防災マップについて
■この図は、過去の津波被害などを参考に、震源の違う2つ(クリックすると参考図を表示します)の津波をシミュレーションした結果です。図には、これらの想定津波による最大の浸水範囲を表示しています。
■地震の規模や震源の位置が想定と異なる場合には、ここで示したよりも大きな津波が発生したり、より早く津波が来襲する可能性があります。
○延宝房総沖地震津波:延宝5年(1677年)に発生した、茨城県史上最も大きな被害をもたらした津波
○明治三陸タイプ地震津波:日本海溝付近で繰り返し発生が確認されている地震のうち、茨城県に最も大きな被害をもたらすと考えられる津波
(2)地形
○現況地形(平成17年度、海岸保全施設等も含む)
(3)海岸保全施設等
○既設の海岸護岸や堤防、防波堤などは、地震や津波で被災しないものと想定
(4)潮位
○朔望平均満潮位(大潮の頃の満潮位)=T.P+0.7m
○影響開始時間:地震発生から、津波により、初期水位からの変化が±20cm
(海辺にいる人々の人命に影響がでる恐れのある水位変化)生じるまでの時間
○津波到達時間:地震発生から、津波第1波のピークが、海岸に到達するまでの時間
(2)最大遡上高と浸水深(クリックすると参考図を表示します)
○最大遡上高:各地点で津波が遡上する最大の標高
○浸 水 深:各地点の津波による最高の水面から地盤面までの深さ
■地震の規模や震源の位置が想定と異なる場合には、ここで示したよりも大きな津波が発生したり、より早く津波が来襲する可能性があります。
[シミュレーションの条件]
(1)想定津波○延宝房総沖地震津波:延宝5年(1677年)に発生した、茨城県史上最も大きな被害をもたらした津波
○明治三陸タイプ地震津波:日本海溝付近で繰り返し発生が確認されている地震のうち、茨城県に最も大きな被害をもたらすと考えられる津波
(2)地形
○現況地形(平成17年度、海岸保全施設等も含む)
(3)海岸保全施設等
○既設の海岸護岸や堤防、防波堤などは、地震や津波で被災しないものと想定
(4)潮位
○朔望平均満潮位(大潮の頃の満潮位)=T.P+0.7m
[言葉の説明]
(1)影響開始時間と津波到達時間(クリックすると参考図を表示します)○影響開始時間:地震発生から、津波により、初期水位からの変化が±20cm
(海辺にいる人々の人命に影響がでる恐れのある水位変化)生じるまでの時間
○津波到達時間:地震発生から、津波第1波のピークが、海岸に到達するまでの時間
(2)最大遡上高と浸水深(クリックすると参考図を表示します)
○最大遡上高:各地点で津波が遡上する最大の標高
○浸 水 深:各地点の津波による最高の水面から地盤面までの深さ
地図の凡例と、資料を表示します。各タイトルをクリックしてください
この地図の固定リンク
現在見ている位置図の範囲や場所を再度閲覧するために登録したり、他の人に知らせることができます。下記のURLをブックマークすると、現在の地図をブックマークから直接表示することができます。
または、このリンクをクリックするか、右クリックしてブックマークしてください
上記URLをコピーしてメール等で教えてあげると、相手も同じ場所を見ることができます。