萩っ子つどいの広場「赤ちゃん教室 離乳食の進め方」(R4.4.22)
☆赤ちゃん教室『離乳食』が開催されました☆
今回は4組の親子が、『赤ちゃん教室』に参加され、保健師のもと身長・体重の計測を行いました。
初めての場所に泣いてしまう赤ちゃんや、ご機嫌で体重計に乗る赤ちゃん、これから成長が楽しみです!!
計測が終わると、一人ひとり保健師からのお話しがあり、
日頃気になっている事を聞くことができるので、不安が
解消されますね(⌒∇⌒)
離乳食の進め方
高萩市食生活改善推進員の栄養士さんから、離乳食の進め方についてお話がありました。
離乳食の進め方については、はぎハピHPでも紹介しています。
是非見て参考にしてください!!
離乳食の見本 離乳食を作る道具
10倍がゆと、にんじん・じゃがいも・玉ねぎを 炊飯器でも家族のごはんと一緒におかゆが作れます。
だしで煮たもの。
大人用の米と水をセットしたお釜の中に、おかゆ分の米と水を入れた耐熱容器を入れて、普通に炊けば出来上がり!!
10倍がゆは、大さじ1のお米に大さじ10ののお水でできますよ。
アンケート
はぎハピ 高萩市少子化対策強化プロジェクトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。