萩っ子つどいの広場「ファーストサイン」R4.6.30
萩っ子つどいの広場で「ファーストサイン」が行われました
《ファーストサイン》とは・・・
みなさん“ファーストサイン”聞いたことありますか?
なかなか聞いたことのない方も多いのではないでしょうか!
まだお話ができない赤ちゃんと手の動き+表情+声のトーンを使って気持ちを伝え合い分かり
合える親子のコミュニケーション方法の事だそうです。
ファーストサインの効果は、赤ちゃんの気持ちに一早く気付くことができ、気持ちが分かる事
で子育ての自信につながるそうですよ(o^―^o)
今回は、保育士でもある“安齋有美子”先生に、ファーストサインの指導をいただきました。
たくさんの方が参加され、楽しい時間を過ごす事ができました。
先生が用意してくれた手作りのフェルトの“にんじん”を使って、赤ちゃんの目線に合わせて
ゆっくりと名前を呼んで、にんじんはママの顔の横に持って“にーんじん”とゆっくり伝えました。
絵本と共に手遊び歌に合わせて、赤ちゃんに話しかけるよう野菜のお歌を歌いながら
表情を作りました。
“トマトはトントントン”
“キャベツはキャッキャッキャッ”
“きゅうりはキュッキュッキュッ”
“にんじんはニンニンニン”
“白菜はくさいくさいくさい”
“大根はコンコンコン”
“ピーマンはピッピッピッ”
今日は短い時間ではありましたが、簡単な伝え方を色々ご指導頂きました。
お家に帰ってママだけではなく、家族みんなでファーストサインを取り入れて、伝える楽しさ
赤ちゃんの気持ちが分かる嬉しさ!を実感できると良いですね!
赤ちゃんと気持ちが通じ合えると、育児がより一層楽しくなるのでストレスもグーンと減るか
もしれませんね(⌒∇⌒)
アンケート
はぎハピ 高萩市少子化対策強化プロジェクトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。