1. ホーム>
  2. 新着情報>
  3. コロナワクチン 有効性・安全性・副反応

新着情報

コロナワクチン 有効性・安全性・副反応

新型コロナウイルスワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症や重症化を予防することが期待されていますが、副反応のリスクもあります。ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識をもっていただいた上で、ご本人の意思で判断していただくことが大切です。

有効性・安全性について

詳細は、下記のページをご覧ください。

副反応について

詳細は、下記のページをご覧ください。

副反応相談窓口

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

  • 電話番号:0120-761770 (フリーダイヤル)
  • 受付時間:9時00分~21時00分まで(土日祝日も含みます)

茨城県新型コロナワクチンコールセンター

  • 電話番号:029-301-5394
  • 受付時間:24時間対応(土日・祝日含む)

おとな救急電話相談「♯7119」

  • 電話番号:050-5445-2856
  • 受付時間:24時間対応(土日・祝日含む)

子ども救急電話相談「♯8000」

  • 電話番号:050-5445-2856
  • 受付時間:24時間対応(土日・祝日含む)

必要に応じて、接種を受けた医療機関やかかりつけ医などにご相談ください。

新型コロナワクチン接種に係る健康被害救済制度

一般的に、予防接種後は、接種部の痛みや発熱、倦怠感などの副反応が起こることがあります。
一方で、極めて稀ではあるものの、接種を受けたことにより健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が生じることがあるため、国による救済制度が設けられています。
認定にあたっては、国の審査会において、専門家による審査が行われます。
制度の詳細は、下記のページをご覧ください。

申請から給付までの流れ

救済

  • 提出いただいた資料をもとに、高萩市、厚生労働省が必要書類などの確認をします。その資料に基づいて、予防接種・感染症・法律などの外部の専門家により構成される疾病・障害認定審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
  • 審査の結果を受け、予防接種を受けたときに住民票を登録していた市町村から支給できるかどうかをお知らせします。

※通常、国が申請を受理してから結果の通知があるまで、4カ月から12カ月程度の期間がかかります。

参考

申請状況(令和4年8月現在)

高萩市での申請件数

2件

うち国の認定件数

1件

参考資料

小児ワクチンチラシ

小児ワクチンチラシ2

追加接種チラシ

追加接種チラシ2

4回目接種チラシ

アンケート

はぎハピ 高萩市少子化対策強化プロジェクトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
Print
  • 【アクセス】
  • 【更新日】2022年8月22日
Page of Top
スマートフォン用ページで見る