萩っ子つどいの広場『赤ちゃん教室(離乳食の進め方)』
『赤ちゃん教室(離乳食の進め方)』
健康づくり課主催の赤ちゃん教室は、1回目:栄養士による離乳食の進め方、個別相談、2回目:保健師による児の生活
リズムの説明。就園についての話や地域の子育て支援事業の紹介(保育園や幼稚園等の情報提供)、個別相談
3回目:歯科衛生士による講話、個別相談と全3回のレッスンを行う教室で、今回は今年度第3回目のコースがスタート
しました。今日は5組の親子が参加されました。毎回希望により、身長・体重の計測を行い、保健師により成長に関する
アドバイス等も受けながら、不安に思っていることも相談することができます。今はネットで色々な情報を入手できる
ので、逆に不安になることもあるかと思いますが、この機会に身近に相談される場所として利用するのも一つの方法
かと思います。赤ちゃんがすくすく成長する過程では、やっぱり身近にいるママの笑顔が一番ですものね(⌒∇⌒)
それでは、赤ちゃん教室(離乳食の進め方)スタートです!!
管理栄養士の方から、スタートの時期や主な食材などのポイントについてのお話。
離乳食と便利な調理器具の見本
お母さんが安心して講習を聞けるように、スタッフもサポートしています(^▽^)/
ママと一緒にハイチーズ(⌒∇⌒)
今日は下のお子さんの参加に伴い、お姉ちゃんはスタッフとままごと遊びを楽しんでいました。
ただ、やっぱりママが気になるのか、たびたびママのところに来て甘えていたかな(⌒∇⌒)
ママが大好きだよね(^▽^)/
次回の『赤ちゃん教室(生活リズムについて)』は11月17日(木)です
事前予約については、健康づくり課(電話番号0293-24-2121)に電話で申し込みとなります。
アンケート
はぎハピ 高萩市少子化対策強化プロジェクトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。