赤ちゃん教室『はみがきと食習慣』萩っ子つどいの広場
『赤ちゃん教室(はみがきと食習慣)』について
10月からスタートした赤ちゃん教室(3回コース)の第3回目は、『はみがきと食習慣』です。
前回同様、保健師や看護師による身体測定(希望者)が終わると、保健師による身体測定の結果について案内がありました。気になることがあれば、その場で相談することも可能なので、特に初めての子育ての方にとってはとても心強いですよね(⌒∇⌒)
今回は月齢6~7か月のお子さん4名が参加してくれました!!
先ずはスタッフの紹介からです。保健師・看護師・歯科衛生士・保育士の面々です(⌒∇⌒)
皆さんに配ったパンフレットを使いながらの説明と、歯の模型を使った歯みがきのポイントについての指導
“抱っこみがき”よりも“寝かせみがき”に早めに慣れた方が安定して歯みがきが出来るそうですよ!!
第1子のお子さんがほとんどでしたので、皆さん真剣に聞いていました(o^―^o)
お姉ちゃんはつどいの先生と一緒に、本を読んだりおもちゃで遊んだり、みんなが集中して聞けるように過ごしてくれました。赤ちゃん教室に参加のお子さんは、身体測定後に、保健師の方から身体測定結果について伝えて頂き、不安なことがあれば相談したりして有意義な時間を過ごせたかと思います。
「健康相談」「健康・歯科相談」について
お子さんの、身体計測・育児や健康の相談、歯みがきの仕方やお子さんの歯についての相談も行っています。
詳しくは、健康づくり課(電話番号:24-2121)にご確認下さい。
次回の赤ちゃん教室は・・・1月19日(木)「離乳食の進め方」です
アンケート
はぎハピ 高萩市少子化対策強化プロジェクトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。