1. ホーム>
  2. 新着情報>
  3. 萩っ子つどいの広場『赤ちゃん教室(離乳食の進め方)』

新着情報

萩っ子つどいの広場『赤ちゃん教室(離乳食の進め方)』

【赤ちゃん教室(離乳食の進め方)】

1歳までのお子様と保護者(1回目の参加はお子様が大体生後4か月~6か月)を対象とした、赤ちゃん教室3回コースの

第1回目が、つどいの広場で開催されました。今日は6人の赤ちゃんが参加してくれました(⌒∇⌒)

受付を済ませた親子は、身体測定(希望者)を行い保健師から結果を伝えてもらえます。

成長過程での疑問なども、気軽に聞くことができるので嬉しいですね(o^―^o)

今日は栄養士による“離乳食の進め方”です。第一子となるママにとっては、これから始まる離乳食はとても興味深い

課題ですよね!!あまり神経質にならずほどほどにできる範囲で試してみてはいかがでしょうか(⌒∇⌒)

『R5.1赤ちゃん教室スタッフ紹介2』の画像『R5.1赤ちゃん教室学生』の画像

スタッフ紹介・・・健康づくり課(保健師・看護師)、日立メディカルセンター看護専門学校生徒達(実習のため)、

子育て支援課(子育て支援相談員)、つどいの広場の職員(保育士)による自己紹介

『『『『『『『R5.1赤ちゃん教室全員4』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像配られた資料を見ながら、皆さん真剣に聞いています!!

『R5.1赤ちゃん教室個人1-2』の画像 『R5.1赤ちゃん教室個人2-5』の画像

『R5.1赤ちゃん教室個人3-2』の画像 『R5.1赤ちゃん教室個人4-3』の画像

『R5.1赤ちゃん教室個人5-1』の画像 

『R5.1赤ちゃん教室スタッフ3』の画像

 なかなかゆっくり講習を聞けない時は、スタッフが赤ちゃんの面倒を見ることもできますよ(^▽^)/

『R5.1赤ちゃん教室グッツ2』の画像 『R5.1赤ちゃん教室離乳食』の画像

離乳食作りの便利な商品の数々です。栄養士さんが作ってくれた離乳食の見本です

次の「赤ちゃん教室(生活リズムについて)」は・・・2月16日(木)です

アンケート

はぎハピ 高萩市少子化対策強化プロジェクトホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
Print
  • 【アクセス】
  • 【更新日】2023年2月13日
Page of Top
スマートフォン用ページで見る