令和4年度高萩まちづくり支援金事業紹介

1.高萩まちづくり支援金とは

市報や市ホームページへの広告掲載料を活用し、魅力と活力のある市民主体のまちづくりを推進するため、地域の資源を活かし、地域の課題解決や活性化に向けた市民の創意と工夫による地域ぐるみのまちづくりを目的として行う事業に対し、補助するものです。

まちづくり支援金ながれ

支援項目

地域支援事業

地域のまつりや伝承、地域住民の交流を目的とした、地域に根差した活動を行う事業を支援します。

イベント支援事業

元気で活力に満ちた魅力あるまちづくりにつながる事業を支援します。

重点分野事業

行政が掲げるテーマで、市内外から多くの来場者を期待できる事業を支援します。

テーマ

高萩市をメディアに取り上げられる等により全国にPRすることができる事業。

 

 

2.まちづくり事業紹介

地域支援事業

高岡郷山会たかおかさとやまかい「君田ジャンボクリスマスツリー」

図1

上君田十文字にそびえたつ高さ35メートルの大きな唐檜にイルミネーションを飾り付け、ジャンボクリスマスツリーに変身。
毎年、イルミネーションのデザインも工夫し、今年度は干支の「卯年」にちなみ、ウサギを象ったイルミネーションを飾り付けました。

下君田郷振興会「体験型観光農園オーナー制度による地域活性化事業」

サンプル画像

そばのオーナー制度による会員を募集し、市内外から参加いただいた18組(36名)とともに「そばの種まき」から「刈り取り作業」「脱穀作業」「そば打ち体験」のそばを栽培するところから食べるところまでを行い、参加者と地域の方との交流を図りました。

 

イベント支援事業

高萩民話の会 ほおずき「つたえよう! 高萩の昔話と伝説 おはなし会」

サンプル画像

高萩の民話や昔話を伝えるおはなしのイベントを願成寺(赤浜)や花貫ふるさと自然公園センターで行いました。
おはなし会ではそれぞれの会場を活かして、話の内容や進行の仕方を工夫して実施し、参加者が楽しみました。

IBARAKIいばらき LOHASロハス STORYものがたり「木と木と木・コドモクエスト」

サンプル画像

木と木と木

高萩市の自然の豊かさを感じながら行うヨガなどのボディワークや地域資源を活かしたスパ、地域作物を使ったフードを提供する自然体験型ワークショップ

コドモクエスト

子どもを対象に、高萩市の海・森・街をフィールドに自然体験を行いながら環境教育を学ぶネイチャースクール

ピースメッセージ高萩「未来へ語り継ぐ朗読会」

サンプル画像

戦争をテーマにした朗読会を高萩市文化会館で開催しました。

高齢者大学講座修了生の戦争体験談「戦争のはなし」文集や筑波海軍航空隊記念館にある特攻隊員の遺書、広島・長崎の原爆体験談、平和な未来への詩などの朗読を通し、改めて、未来が平和であるために今を生きる私たちに何ができるか考えるきっかけを作る機会としました。

 

重点分野事業

茨城オトナ女子会「食育プロジェクト IBARAKI HOLIC ~いばらきほりっく~」

サンプル画像

子どもを対象とした食育プロジェクト。地元でつくられる食材を生産者や事業者から直接話を聞きながら栽培体験・収穫体験を行うことで、食について学びました。体験した食材を使った商品を子どもたちが考え、市内事業者と連携して商品化しました。

団体が主催するイベントで開発した商品を子どもたちが販売することで販売体験や商品開発体験も行いました。

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境市民協働課

〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1 高萩市役所 2階

電話番号:0293-23-7031

ファクス番号:0293-22-0106

メールでお問い合わせをする

アンケート

高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-5456
  • 【更新日】2023年4月18日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する