文字サイズ
標準
拡大
色変更

よく検索されるキーワード

  1. ホーム>
  2. 入園・入学するとき

入園・入学するとき

◆幼稚園の入園

 市内には市立幼稚園が4園あり、毎年10月ごろに翌年度の園児募集を行っています。募集する子どもの年齢は、入園する年の4月2日現在で、満3歳から満5歳児です。入園願書は、各幼稚園に用意してあります。

幼稚園名

住所

電話

第一幼稚園 

本町4-5

22-2476

東幼稚園 

有明町1-141

22-4465

秋山幼稚園 

島名2230

23-2102

松岡幼稚園 

下手綱34

23-2103

◆小・中学校への入学

 児童が満6歳に達すると小学校に入学することになります。入学する前年の10月ごろに就学児の健康診断を各小学校で行います。これは、お子さんの心身の状態を把握し、保健上必要な助言を行いながら就学に備えていただくための
ものです。対象となる家庭には『就学児健康診断通知書』を送付しますので、保護者は必ず指定された小学校で受診させてください。
 また、毎年2月ごろ、新しく小・中学校に入学するお子さん宛てに『就学通知書』を送付しています。なお、次のようなときはご連絡ください。
・通知書が届かないとき
・通知書が届いた後に転居や転出されるとき

◆入学祝いにランドセルをプレゼント

 小学校に入学するお子さんに、新入学のお祝いとしてランドセルをプレゼントしています。お渡しするのは、4月の入学式のときです。

◆転校するとき

 市内で引っ越しをして住所が変わった場合でも、学区が変われば通学する学校も変わりますので、住所変更の手続きに基づいて学校を指定します。他市区町村へ転出するときは、現在通学している学校へ事前に連絡してください。

◆指定校の変更

 就学すべき学校の変更を希望する場合に理由が相当と認められるときには、変更することができます。手続きは教育総務課へお越しください。

相談

■ことばの教室(ことばなどに問題がある子どもの相談)
 教育委員会 23-1135  高萩小学校 23-4240  秋山小学校 22-2124

■小・中学生の相談(子どもたちや親の悩み)
 教育委員会学校教育課 23-1135

■同仁会児童家庭支援センター(地域の身近な児童の相談機関)
 (社)同仁会内 22-0318  子ども専用 0120-029-322

■教育・子育て電話相談(しつけ・非行・いじめ・不登校・虐待・家族関係など)
 こころのダイヤル 029-225-7830

■生徒指導相談所(いじめ、不登校、学業、進路など)
 県北教育事務所内 0294-34-4652

■いじめ・不登校・友人関係などの悩み相談(子ども専用)
 子どもホットライン 029-221-8181

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育総務課 教育総務Gです。

高萩市役所 本庁舎2階 〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1

電話番号:0293-23-1131 ファックス番号:0293-23-1126

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る