身近なみどり整備推進事業
身近なみどり整備推進事業
市では、平成20年度から県が導入した森林湖沼環境税を活用して、住民の皆さんの提案により、通学路・公共施設・住宅団地周辺の森林をきれいにしたり、自然体験活動の場としての森林の整備などを行っています。
整備にあたっては、市と森林所有者等との間で10年間の森林保全に関する協定を結ぶことが条件となります。
身近なみどり整備推進事業の概要 |
|
事業主体 |
高萩市 |
実施方法 |
10/10の県の負担により、市が業者などに委託し行います。 |
事業期間 |
平成20年度から平成24年度までの5年間 |
事業対象地 |
次の要件を全て満たす区域が事業の対象地となります。 ・民有林(県有林をのぞく)または、整備を行った後に森林として地域の環境保全に寄与する区域 ・市と森林所有者等において、10年間の森林の転用禁止などを定めた保全管理協定が締結されることが確実な区域 ・1施業地の区域面積がおおむね0.05ヘクタール以上の区域 |
【これまでの整備箇所】
平成21年度
団地名 |
面積 |
整備内容 |
松岡(下手綱) |
1,000m2 |
下刈り 除間伐 保全標識設置 |
秋山南 |
2,000m2 |
下刈り 除間伐 保全標識設置 |
平成22年度
団地名 |
面積 |
整備内容 |
南原(高萩) |
2,000m2 |
下刈り 除間伐 保全標識設置 ベンチ・巣箱の設置 |
・茨城県森林湖沼環境税
県北地域や筑波山周辺の森林、平地林、里山林などの身近な緑、霞ヶ浦をはじめとする湖沼・河川など、本県の豊かな自然環境を守るために、平成20年4月より導入されました。
この財源を有効に活用し、森林の保全整備や湖沼などの水質改善を積極的に行っていきます。
県民の皆さんには、個人県民税均等割に平成24年度分まで年額1,000円、法人の場合は平成20年度から平成24年度まで、県民税均等割に年額10%上乗せしてご負担していただいております。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは農林課 農政Gです。
高萩市役所 本庁舎2階 〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1
電話番号:0293-23-7035 ファックス番号:0293-24-0006
メールでのお問い合わせはこちら- 2011年2月23日
- 印刷する