高齢者向け福祉サービスについて
介護保険によるサービスのほか、高齢者の自立した生活を支援するため、下記のサービスを提供しています。
■緊急通報装置の設置
おおむね65歳以上のひとり暮らしの高齢者等を対象に、緊急通報装置(ペンダント型無線発信機を含む家庭用端末機)の貸与を行っています。ボタンを押すだけで、高萩消防署に自動的に連絡され、救助が行われるものです。所得に応じて自己負担があります。
■「食」の自立支援サービス(配食サービス)
高齢者世帯で、安否確認が必要な人に毎月1回ボランティアが弁当を届けます。自己負担があります。
■外出支援サービス事業
おおむね65歳以上の高齢者で、自家用車等で病院へ連れて行くことが難しい方は、福祉タクシーで自宅から市内の医療機関までの送迎をいたします。(身体障害者タクシー助成券、自動車税の減免を受けている方は除きます)。自己負担があります。
■徘徊高齢者等家族支援サービス事業
徘徊の見られる高齢者等を在宅で介護している家族に対し、位置検索サービス用端末機を貸与します。徘徊した場合に、居場所を家族に伝えるとともに、要請があれば現場に急行し保護することもできます。自己負担があります。
■介護用品購入費助成事業
自宅で要介護度4、5の認定を受けた高齢者を介護している家族に、2,500円/月を限度に介護用品購入費を助成します。※介護を受けている高齢者、介護している家族がどちらも住民税非課税世帯に属している方に限ります。
■軽度生活援助事業
高齢者世帯で、庭の除草など日常生活に援助が必要な方は、シルバー人材センター会員による援助を行います。自己負担があります。
■在宅介護慰労金支給事業
継続して6か月以上在宅で、要介護者等(おおむね要介護3以上の人)を介護している家族に、介護慰労金を支給いたします。
■老人日常生活用具給付等事業
寝たきりの高齢者の方、ひとり暮らしの高齢者の方に対し、老人用電話の貸与や火災警報器の給付等を行っています。申請者の方、申請者が属する世帯の方の前年度所得税課税状況により自己負担があります。
各サービスの詳細については、別添の高齢者向け福祉サービス一覧をご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 高齢者福祉サービス一覧PDF形式/126.95KB
- 緊急通報装置チラシPDF形式/524.32KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは高齢福祉課です。
高萩市総合福祉センター1階 〒318-8511 茨城県高萩市春日町3-10
電話番号:0293-22-0080 ファックス番号:0293-22-0700
メールでのお問い合わせはこちら- 2016年3月15日
- 印刷する