高萩市認知症初期集中支援チーム
認知症初期集中支援チームとは
認知症初期集中支援チームとは、保健師や社会福祉士等の専門職がチームとなって、認知症サポート医の協力を得ながら、認知症で困っている方やそのご家族への早期対応に向けて、相談やサポートを行います。
活動内容
市内で認知症のことでお困りの方やそのご家族のお宅を、認知症初期集中支援チーム員が訪問してお話を伺い、今後の対応を一緒に考えます。
また認知症サポート医である医師を含む「チーム員会議」を定期的に行い、支援方針を検討します。必要に応じて関係機関と連携を図りながら、概ね6ヶ月以内に医療機関の受診や介護保険サービスの利用等につながるお手伝いをします。
対象となる方
自宅で生活されている40歳以上の高萩市民で、次のいずれかに該当する方。
(1)認知症が疑われるが、認知症の診断を受けていない方
(2)認知症の治療を中断している方
(3)医療や介護のサービスを受けていない方
(4)医療や介護のサービスを受けているが、認知症の症状で対応に困っている方
費用
認知症初期集中支援チーム活動にかかる相談や支援費用は無料です。
ご相談・ご連絡
認知症は早期に見つけ、適切な対応をすることで、その後の症状を遅らせたり、介護の負担を軽くすることができます。物忘れや普段と違った行動等、身近な方にいつもと違う様子が見られる時は早めにご相談ください。
相談先は、高齢福祉課 地域包括支援グループ(高萩市地域包括支援センター)です。
地図を見る:総合福祉センター「萩っこ・はまなす」
※別ウィンドウで地図が表示されます。
関連ファイルダウンロード
- 認知症初期集中支援チーム案内チラシPDF形式/565.41KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
関連ページ
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは高齢福祉課 地域包括支援Gです。
総合福祉センター1階 〒318-8511 茨城県高萩市春日町3-10
電話番号:0293-22-0080 ファックス番号:0293-22-0700
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年6月26日
- 印刷する