高萩市国民健康保険の保健事業について
特定健康診査
~生活習慣病予防のための特定健康診査を受診しましょう~
高萩市では、40歳から74歳までの高萩市国民健康保険に加入されている方(妊娠中や長期入院患者などは除く)を対象に、特定健康診査(以下、特定健診)を実施しています。
特定健診は、メタボリックシンドロームに着目した健康診査で、メタボリックシンドロームは、放っておくと心臓病や糖尿病などの深刻な生活習慣病を引き起こします。
生活習慣病を未然に防ぐには、早い段階で生活習慣病のリスクを発見し、生活を見直すことが重要です。
健康で元気な毎日を過ごすためにも、年に一度、特定健診を受けましょう。
対象者
40歳~74歳(年度末時点の年齢)の方で、高萩市国民健康保険に加入されている方
※年齢の要件を満たしていても、健診日時点で国保の資格を喪失している(社会保険加入など)場合は、対象外となります。
※年度中に75歳になる方は、誕生日の前日まで受診できます。
受診方法
高萩市で実施している特定健診には、集団健診と個別健診があります。
種類 | 内容 |
集団健診 | 高萩市総合福祉センターなど、市内の施設で実施する(時期:夏~冬)。 基本的健診のほか、受診者全員、詳細な検査項目も受診できる。 令和2年度から予約制を開始。健診費用無料。 |
個別健診 | 県内の各実施医療機関で基本的な健診を個別に受診する(時期:秋~)。 希望者は、市への申込みおよび医療機関への予約が必要(申込みは、例年10月下旬から実施します)。 |
※ただし、受診できるのは、いずれか年1回です(2回以上は受診できません)。
※市から人間ドック費用の補助を受けて一般ドックを受診する場合は、いずれも受診できません。
検査項目
項目 | 内容 | 集団 | 個別 | |
基本的な健診の検査項目 | 問診 | 既往歴の調査(服薬歴及び喫煙習慣の調査を含む。) 自覚症状及び他覚症状の有無の検査 |
〇 | 〇 |
身長、体重、BMIの測定 | 肥満や痩せでないかを調べます | 〇 | 〇 | |
腹囲の測定 | 内臓脂肪の蓄積を調べます | 〇 | 〇 | |
血圧測定 | 血管にかかる圧力を調べます | 〇 | 〇 | |
AST(GOT)、ALT(GPT)及び γーGTPの検査 | 血液を採取して肝臓機能を調べます | 〇 | 〇 | |
中性脂肪、HDLコレステロール及びLDLコレステロール量の検査 | 血液中に含まれる脂質の量から動脈硬化の危険度などを調べます | 〇 | 〇 | |
HbA1c検査 | 血液を採取して糖尿病の危険度を調べます | 〇 | 〇 | |
尿中の糖及び蛋白の有無の検査 | 尿を採取して糖尿病の危険度及び腎臓の機能を調べます | 〇 | 〇 | |
詳細な検査項目 | 貧血検査(ヘマトクリット値、血色素量及び赤血球の測定) | 血液を採取して貧血の有無を調べます | 〇 | ▲ |
心電図及び眼底検査 | 心臓の機能及び目の奥の網膜の状態から動脈硬化の程度を調べます | 〇 | ▲ | |
血清クレアチニン検査及びeGFR | 血液を採取して腎臓の機能を調べます | 〇 | ▲ | |
高萩独自 | 尿酸検査 | 血液を採取して痛風の危険度を調べます | 〇 | × |
〇:実施 ▲:医師が必要と認めた場合に実施 ×:実施なし
費用
無 料
高萩市の特定健診受診のメリット
その1 約8,000円分の検査が自己負担なしで受診できます。
5,720円分の基本的健診が無料で受診できます。
さらに、集団健診なら、詳細な検査項目(およそ2,100円)も、無料で受診できます。
その2 健康マイレージ対象事業です。
高萩市では、市民の皆さんが、自主的かつ積極的に健康づくりに取り組むきっかけづくりとして、健康マイレージ事業を実施しています。この特定健診は、ポイントが付与される対象事業になっています(1ポイント)。5ポイント貯まったら、1口応募できます。ぜひご参加ください。
特定保健指導
~一人ひとりが、健康で元気な毎日を過ごすためにも、特定保健指導や情報提供を、生活習慣改善に活かしましょう~
「動機づけ支援」・「積極的支援」
特定保健指導は、生活習慣の改善を支援するもので、特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクに応じて、「動機づけ支援」もしくは「積極的支援」を行います。
特定保健指導では、対象者自身が自分の生活に合わせた食事や身体活動などの生活習慣の改善目標を立て、実践していきます。
高萩市では、保健師、管理栄養士による生活習慣の改善サポートを受けることができます。
特定保健指導の対象となった方に対してはご案内をいたしますので、ぜひご活用ください。
情報提供
特定保健指導の対象とならなかった方に対しても、生活習慣を見直すきっかけとして、情報提供を行っています。
その他の保健事業
そのほか、高萩市では次の保健事業を行っています。
〇 人間(一般・脳)ドック費用補助
〇 ジェネリック医薬品差額通知
〇 医療費通知
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保険医療課 国保Gです。
高萩市役所 本庁舎1階 〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1
電話番号:0293-23-2117 ファックス番号:0293-23-5151
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年10月28日
- 印刷する