新型コロナウィルス感染症拡大防止のための住所異動届と各種証明書請求手続きについて
新型コロナウィルス感染症拡大防止のための住所異動届と各種証明書請求手続きについて
新型コロナウィルスの感染予防のため、市民課窓口の混雑緩和にご協力ください。
『市役所に来庁せずにできる手続き』
・転出の手続き
高萩市から他市へ転出する手続きを郵送で行うことができます。下記の必要なものを市民課に送付してください。
必要なもの
1、 住民異動届(転出専用)
2、 届出人の本人確認書類
1点でよいもの(運転免許証・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード)の写し
2点以上のもの(健康保険証、年金手帳、通帳、学生証)の写し
3、 返信用封筒(住所・氏名を記入し、切手を貼ったもの)
※国民健康保険に加入されていた方は、高萩市の国民健康保険証も同封して返却してください。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、この転出証明書のデータが住民基本台帳ネットワークを通じて転入市町村に通達されます。よって、転出証明書を返送する必要がないため、返信用封筒は同封して頂く必要がありません。転出届に記入した引越しをされる日付以降にマイナンバーカードをお持ちの上、新しい住所の市区町村へ転入届を届出てください。
・住民票の写し、戸籍謄抄本等証明書の郵送申請
市民課で取り扱う各種証明書は、郵送でも請求することができます。
手続きにおいて、必要な本人確認資料は以下のとおりです。
1点でよいもの(運転免許証・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード)の写し
2点以上のもの(健康保険証、年金手帳、通帳、学生証)の写し
『かならず来庁が必要な手続き』
・転入届、転居届(届出期間の延長)
市外から高萩市へ引っ越しによる転入届、市内から市内の引っ越しによる転居届は、通常、届出期間は引っ越しされてから14日以内と定められていますが、当面の間は新型コロナウィルスの感染あるいは感染拡大防止のためが理由であれば、14日間経過した場合でも通常通りの手続きができます。お急ぎでない方は、時期をずらしてお手続きいただけます。
住民異動に伴う各種手続きは各担当、取扱機関によりますので、お手数ですがそれぞれの担当、取扱機関にお問い合わせください。
欧州等から帰国した方や、それぞれの事情により自宅待機を要請されている方は、2週間の待機期間が終了後に各種届出をお願いいたします。
『新型コロナウィルス感染症の感染予防・来庁時の滞在時間短縮のために』
以下の申請書をダウンロードしてお持ちください。あらかじめ記入をして窓口にお越しいただくことで、窓口での所要時間を短くすることができます。
『マイナンバーカードの更新・電子証明書の更新』
マイナンバーカード及び、カード内の電子証明書の有効期限が3か月以内となった方に、地方公共団体システム機構から更新の通知が送付されますが、有効期限が過ぎた後であっても無料で新しいカード、及び電子証明書を発行することができます。電子証明書の更新を急がない場合には、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、混雑を避け適切な時期にお越しくださるようお願いいたします。
※有効期限が過ぎたカードは、新しいカードを交付する際に必要となりますので、大切に保管してください。
関連ファイルダウンロード
- 住民票等交付申請書PDF形式/278.21KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民課です。
高萩市役所 本庁舎1階 〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1
電話番号:0293-23-2116 ファックス番号:0293-23-1755
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年4月15日
- 印刷する