自宅療養者への支援
市では、市内に居住する方で新型コロナウイルス感染症と診断され、保健所から自宅療養を指示された方が、療養に専念できるように支援を行っています。
1.生活相談支援
療養期間中の生活上の不安などについて、市の保健師が電話により相談を受けます。
受付は、開庁日の9:00~17:00です。
◆健康づくり課 0293-24-2121
2.食料品等支援
【対象者】
県の新型コロナウイルス感染症による発生届の該当者。
・65歳以上
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬・酸素投与が必要な方
・妊娠している方
上記に該当し、高萩市内に居住する方で、次の(1)から(4)までの全てに該当し、支援を希望する方。
(1)検査で陽性と診断され、自宅療養をしている方
(2)家族内で食料品等の調達出来る方が全員陽性になってしまっている世帯
※濃厚接触者の買い出し等については不要不急の外出にはあたりません。
(3)近隣に生活を支援できる親族や知人等がいない方
(4)インターネット等を利用し、宅配やキャッシュレス決済等の方法により、外出せず食料品等の調達が出来ない方
利用回数は1家族1回までになります。
【支援の内容】
約5日分のペットボトル飲料、レトルト食品(ごはん・おかず)、缶詰、即席みそ汁、ゼリー等
写真は一例です。
食料品のほか、トイレットペーパーや子供用のおむつ、生理用品等の一部日用品を支援することも可能です。
ただし、個別のご要望にはお応えできません。
※乳幼児用や食物アレルギー等への対応はできません。
【申請方法】
◆危機対策課 0293-23-2215 へお電話ください。
申請受付は、開庁日の8:30~16:00です。
【配達日・方法】
市役所職員が支援用の食料セットを配送します。
食料品は、申請日または翌日にご自宅の玄関等へ「置き配」します。(閉庁日を除く)
配達が完了した際は、電話でご連絡いたします。(直接の引き渡しは致しません)
3.パルスオキシメーターの貸与
パルスオキシメーターとは、血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる装置です。
【対象者】
(1)市内に居住する方で、新型コロナウイルス感染症と診断され、保健所から自宅療養を指示された方
(2)茨城県のパルスオキシメーターが手元に届いていない方
(3)年齢:6歳以上
【貸出台数】
1世帯あたり1台
【貸出期間】
10日~14日程度
【貸出方法】
◆危機対策課 電話番号 0293-23-2215 へお電話ください。(食料品等支援と同様に自宅玄関先へ置き配します。)
【返却方法】
危機対策課へお電話ください。指定日時に対面せずに回収に伺います。
その他
(1)市民の皆様の大切な命と生活を守るための支援です。
真に必要な方への支援がスムースにできるよう、ご理解・ご協力をお願いします。
(2)必要に応じ、療養状況について保健所等に確認することがあります。
(3)上記(2)の場合を除き、この事業によって取得した個人情報は、外部に公表いたしません。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは危機対策課です。
高萩市役所 3階 〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1
電話番号:0293-23-2215 ファックス番号:0293-24-0636
メールでのお問い合わせはこちら