食育月間・食育の日
食育とは
「食育」とは様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選ぶ力を身につけ、
生涯にわたり健康な生活を送るための力を育むことです。
生涯にわたって「食べる力」=「生きる力」を育むことが大切です。
毎年6月は食育月間
食育基本法(平成17年)及び国の第4次食育推進基本計画で、6月を「食育月間」と定めています。
心もからだも健康で、質の高い生活を送るために、「食べること」について考えてみましょう。
毎月19日は食育の日
食育月間と同じく、食育推進基本計画により定められ、食育を継続的に展開し自分や家族の食生活を見直す、「食育の日」とされています。
食育の合言葉
- 「お」はよう、ごはんを食べましょう。
- 「い」ただきます、ごちそうさまを言いましょう。
- 「し」っかり野菜を食べましょう。
- 「い」ばらきの食べ物を味わいましょう。
- 「な」かよくみんなで食事を楽しみましょう。
市の取り組み
平成30年7月策定の健康増進計画「健康たかはぎ21」(第2次)改訂版に基づき、食育の取り組みを推進していきます。
随時食生活改善推進員による料理教室を開催しますので、ぜひご家族やご友人とご参加ください。
参考資料
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり課です。
総合福祉センター 1階 〒318-0031 茨城県高萩市春日町3-10
電話番号:0293-24-2121 ファックス番号:0293-24-8484
メールでのお問い合わせはこちら