令和5年4月1日から家庭ごみの出し方が変わりました。
詳しくは、下記の関連ファイルダウンロードにある「高萩市・北茨城市家庭ごみの出し方ガイドブック」をご覧ください。
ごみの分別区分が変わりました
指定ごみ袋
「もやせるごみ」と「もやせないごみ」の指定ごみ袋は、同じ規格の袋(黄色)となります。
新規格の指定ごみ袋にごみを入れる際は、「もやせるごみ」と「もやせないごみ」のいずれかのごみを入れてください。
「もやせるごみ」と「もやせないごみ」が混ざったものは収集できません。
集積所に出す際は、中に入っているごみの種類にチェックを入れてください。
ビンやペットボトルをごみ集積所に出す際に使用していたネットを廃止
令和5年4月以降は透明もしくは半透明袋に入れて排出してください。
なお、不要になったネットは環境市民協働課にご連絡いただければ回収に伺います。
また、環境市民協働課へ直接お持ちいただくか、ごみ集積所の利用者様で処分していただいても結構です。
回収・返却受付期間
令和5年4月3日(月)から令和6年3月29日(金)まで(土日祝日や年末年始等の市役所閉庁日を含む)
回収・返却受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
回収・返却受付場所
高萩市環境市民協働課
指定ごみ袋の料金
※可燃ごみ処理券及び粗大ごみ専用袋は廃止します。
残っている可燃ごみ・不燃ごみ専用袋は令和5年4月以降も使えます
今まで使用していた「可燃ごみ専用袋」「不燃ごみ専用袋」「粗大ごみ処理券」は引き続き使用できます。
ただし、「もやせるごみ」に現行の「不燃ごみ専用袋」を使用するなど、別の用途に指定ごみ袋を使用する場合は、袋に記載がある「〇〇ごみ専用袋」の〇〇部分に取り消し線を引いて、出すごみの種類を油性ペン等で書いて使用してください。
可燃ごみ処理券・粗大ごみ専用袋は、令和5年4月以降は使用できません。
ごみの持ち込み場所と時間
令和5年4月1日から、ごみの自己搬入先が現行の「高萩市リサイクルセンター」から、高萩・北茨城広域事務組合が運営する「高北清掃センター」に変わります。
住所
〒319-1555
北茨城市中郷町小野矢指959番地1
電話番号
電話番号:0293-44-8853
持込ごみの搬入日と時間
月曜日から土曜日まで(12月31日から1月3日までの年末年始を除く)の午前9時から12時までと午後1時から4時30分まで
※午前12時、午後4時30分には施設を退出できるようお願いします。
※指定ごみ袋に入れる必要はありません。
※ごみの分別区分ごとに分けて持ち込んでください。
ごみの持ち込み手数料
ごみ処理施設にごみを自己搬入する際の料金が変わります。