萩っ子つどいの広場『赤ちゃん教室(離乳食の進め方と試食)』開催(令和7年1月16日)
お正月休みが終わり、徐々に日常が戻って来た今日この頃。
お正月休み中のリズムを引きずってしまい、生活リズムが崩れやすくなる時期でもありますね。
早寝早起き、朝食を食べる、湯船につかる、ウンチをしっかりするなど日々の生活リズム作りを心掛けて、健康的な生活を改めて見直していくと良いですね。
今日の赤ちゃん教室は「離乳食の進め方と試食」でしたが、3組の親子が参加してくれました。
お父さんの参加もあり、積極的にお子さんと関わる様子を見ていると微笑ましく思えました。
また、日立メディカル看護専門学校の生徒さん4名も実習のため参加され、「高萩市食生活改善推進員」の皆さんが作ってくれた、じゃがいもや人参をかつお節で取った出汁で煮たものや、10割粥を美味しそうに試食されていました。
月齢4ヵ月のお子さんにはまだ離乳食はちょっと早く試食はできませんでしたが、その分お父さんやお母さんにしっかり試食してもらい今後の参考にしてもらいました。

講師の話を真剣に聞いている様子

管理栄養士の山口さんの講話

「高萩市食生活改善推進員」の皆さん

あると便利な離乳食作りグッズです

10割粥と出汁で煮たじゃがいもと人参を潰したものです

簡単に離乳食を作るレシピです


離乳食が始まっているお子さんは、もぐもぐ美味しそうに食べていました。
まだ離乳食にはちょっと早いお子さんは、口元にちょっと触れる程度の試食をされました。
次回の『赤ちゃん教室(生活リズムについて)』(予約制)は、令和7年2月20日(木)です。
スケジュール
- 9時45分~10時15分
受付 - 10時15分~10時30分
身体測定(希望者) - 10時30分~11時30分
講話 - 11時30分~12時00分
個別面談(希望者)
対象
1歳までのお子様と保護者
(市内の方のみ申込可)
場所
高萩市総合福祉センター2階 つどいの広場
持参するもの
母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
参加方法
実施日前日までに、電話または申込フォームからご予約ください。
- 電話
0293-24-2121(健康づくり課) - 申込フォーム
右のQRコードから、申込フォームにお進みできます。
必要事項をご入力のうえ、お申込みください。