『赤ちゃん教室(生活リズムについて)』開催の様子

萩っ子つどいの広場『赤ちゃん教室(生活リズムについて)』開催(令和7年2月20日)

立春とは名ばかりで まだまだ寒い日が続いていますね。インフルエンザやコロナといった感染症も落ち着きませんが、手洗い・うがい、マスクを心掛けて感染予防を図っていきましょう!
今日の赤ちゃん教室は、保健師による「生活リズムについて」でした。生後2か月と6ヶ月のお子さん2人が参加してくれアットホームな雰囲気で進められました。
また、子育て支援課スタッフからは、「一時預かり保育」「ファミリーサポートセンター(ファミサポ)」「子育て支援センター」についての案内がありました。つどいの広場や他の子育てセンターを上手に活用し、お母さんたちのストレス軽減を図れる場となれば良いのではないかと思います。お母さん同士の情報交換や、専門スタッフなどと話をすることで、少しでも不安が解消されると嬉しく思います。

●一時預かりは、家庭で一時的に保育が困難な場合、集団保育経験のための体験入園、育児疲れのリフレッシュなど、一日または時間単位でお子さんをお預かりする制度です。
●ファミサポは、「子育ての支援を行いたい方」が「子育ての支援を受けたい方」を支援する取り組みです。
●子育て支援センターは、親子が気軽につどい、交流や楽しく遊べる場です。子育ての不安・悩みも相談できます。

R7.2赤ちゃん教室(生活リズム)1
R7.2赤ちゃん教室(生活リズム)5
R7.2赤ちゃん教室(生活リズム)4
R7.2赤ちゃん教室(生活リズム) 3
R7.2赤ちゃん教室(生活リズム) 2
 

 

次回の赤ちゃん教室は、「はみがきと食習慣」(予約制)令和7年3月13日(木)です。

【スケジュール】(1) 9時45分~10時15分 受付
        (2)10時15分~10時30分 身体測定(希望者)
        (3)10時30分~11時30分 講話
        (4)11時30分~12時00分 個別面談(希望者)

【対象】1歳までのお子様と保護者(市内の方のみ申込可)

【場所】 高萩市総合福祉センター2階 つどいの広場

【持参するもの】母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

【参加方法】実施日前日までに、電話または申込フォームからご予約ください。

 (1)電話番号 0293-24-2121(健康づくり課)

 (2)申込フォーム 

 右のQRコードから、申込フォームにお進みできます。必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 赤ちゃん教室QR

このページの内容に関するお問い合わせ先

子育て支援課

〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1 高萩市役所 1階

電話番号:0293-23-2129

ファクス番号:0293-23-5151

メールでお問い合わせをする

アンケート

高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-7379
  • 【更新日】2025年2月20日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する