不安や悩みごとの相談窓口を一覧で紹介しています。
※相談には、通話料や通信料がかかる場合があります。
1.妊娠・子育て相談
健康づくり課
電話番号:0293-24-2121
時間:8時30分~17時15分(土日祝日・年末年始除く)
- 妊娠、出産、育児について心配事や悩み、不安の相談。
- 母子手帳交付、お誕生カード交付、乳幼児健診の実施、予防接種について。
- 発達や発育の相談。
- 授乳や泣きへの対応など助産師との個別相談。
子育て支援課
電話番号:0293-23-2129
時間:8時30分~17時15分(土日祝日・年末年始除く)
- 子育てや家庭、児童に関する相談。児童手当、児童扶養手当の申請等。
- 保育園、認定こども園の入所について。児童クラブ利用申し込み。
- 児童虐待、不登校など。
メールで相談もできます!
はぎハピHPでは、メールでの相談も受け付けております。「窓口に電話するほどの悩みではないけど、聞いてほしい」
「どの窓口に聞いたらいいか分からない」「育児のちょっとした疑問を聞いてみたい」など
お気軽にご相談ください。
メール相談は下記のページをご覧ください。
親子のための相談LINE
「イライラしてつい怒鳴ってしまう…」「親から叩かれる…家にいたくない…」など児童虐待や、子育て・親子関係に関するSNS相談です。
相談対応時間:平日10時から20時
QRコードを読み取り、LINEアプリから「親子のための相談LINE」を友だち登録の後、相談メッセージを送信
同仁会児童家庭支援センター
電話番号:0293-22-0318
メール相談:kodomo@doujinkai.or.jp
時間:9時00分~17時00分
- 育児、発育、しつけ、性格行動、非行、心身の問題、児童虐待等の相談を受け付けています。
不妊専門相談センター(茨城県産婦人科医会)
電話番号:029-241-1130
時間:9時00分~15時00分(土日祝日・年末年始除く)
2.発達・ことばの相談
健康づくり課
電話番号:0293-24-2121
時間:8時30分~17時15分(土日祝日・年末年始除く)
- 発達が気になる子の相談(乳幼児)
♦教育相談室『ぱすてる』(予約制)
電話番号:0293-23-2129
時間:8時30分~17時15分(土日祝日・年末年始除く)
- 発達に関する相談や関係機関の紹介
- 「ちょっと気になる」でもどこに相談すれば・・・迷った時はご相談ください。
対象
高萩市に在住する幼児・児童生徒(年少児~中学生)をもつ保護者
予約
電話番号:0293-23-2129(子育て支援課)
開催日や相談場所については下記のページをご確認ください。
♦高萩市教育委員会学校教育課
電話番号:0293-23-1135
時間:8時30分~17時15分(土日祝日・年末年始除く)
- 発達が気になる子の教育相談
ことばの教室(幼稚部・小学部)
幼稚部
- たかはぎ認定こども園(電話番号:0293-22-2476)
小学部
- 高萩市教育員会(電話番号:0293-23-1135)
♦茨城県教育研修センター
電話番号:0296-78-2777
時間:9時00分~16時30分(土日祝日・年末年始除く)
- 発達が気になる子どもの教育相談
♦発達障がい者支援センター
電話番号:029-219-1222
時間:9時00分~17時00分(土日祝日・年末年始除く)
- 発達障がい児(者)への支援を総合的に行っています。
3.学校生活における様々な悩み・いじめ
高萩市教育員会学校教育課
電話番号:0293-23-1135
時間:8時30分~17時15分(土日祝日・年末年始除く)
- 小中学生の親や子どもたちの悩み相談
教育支援センター(萩のひろば)
(直通電話)0293-22-0075
時間:9時30分~15時30分(土日祝日・年末年始除く)
学校教育課(電話番号:0293-23-1135)
- 学校で困っていること、不登校など
高萩市訪問型家庭教育支援事業
電話番号:0293-23-1135
- 保護者や児童・生徒の悩みなど、家庭訪問にて相談を受け付けます。自宅ではちょっとという方は、市や
学校の部屋でも相談可能です。
同仁会児童家庭支援センター
電話番号:0293-22-0318
メール相談:kodomo@doujinkai.or.jp
時間:9時00分~17時00分
- いじめ、不登校、友人関係の悩み
茨城いのちの電話
電話番号:029-350-1000(水戸相談)24時間対応
- いじめ、死にたい気持ち
いばらきこころのホットライン
電話番号:029-244-0556/月~金(12月29日~1月3日を除く)
電話番号:0120-236-556/土~日(12月29日~1月3日を除く)
時間:9時~12時/13時~16時
- 不登校、対人関係、社会生活、家庭の悩み、心の問題
子どもホットライン(子ども専用窓口)
電話番号:029-221-8181(24時間365日対応)
ファックス番号:029-302-2166(24時間対応365日対応)
Email:kodomo@edu.pref.ibaraki.jp(24時間対応365日対応)
4.虐待・DV相談
虐待
児童相談所全国共通ダイヤル
電話番号:189(管轄の児童相談所に転送されます)
高萩警察署
電話番号:0293-24-0110
いばらき虐待ホットライン
電話番号:0293-22-0293(24時間対応)
子育て支援課
電話番号:0293-23-2129
時間:8時30分~17時15分(土日祝日・年末年始除く)
同仁会児童家庭支援センター
電話番号:0293-22-0318
時間:9時00分~17時00分
Email: kodomo@doujinkai.or.jp
DV相談
相談してみることで、一人では気づかなかった解決方法が見つかるかもしれません。一人で悩まず、ご相談ください。
DV相談ナビ
電話番号:0120-279-889(24時間対応)
ナビダイヤル:#8008
茨城県婦人相談所(配偶者暴力相談支援センター)
電話番号:029-221-4166
時間:9時00分~21時00分(平日)
9時00分~17時00分(土日祝日)
来所
時間:9時00分~17時00分(年末年始を除く毎日)
女性専用相談(女性警察官が対応します)
電話番号:029-301-8107(24時間対応)
5.緊急時の医療機関
茨城子ども救急電話相談
#8000(24時間365日対応)
電話番号:050-5445-2856
救急医療コントロールセンター
電話番号:029-241-4199
救急医療情報システム
中毒110番日本中毒情報センター
洗剤やたばこ等を誤飲した時
つくば中毒110番
電話番号:029-852-9999
時間:9時00分~21時00分(365日対応)
たばこ専用電話
電話番号:072-726-9922
24時間テープによる情報提供
6.その他
いばらき消費生活センター
電話番号:029-225-6445
時間:9時00分~17時00分(平日)
法テラス茨城
電話番号:050-3383-5390
時間:9時00分~17時00分(平日)
外国人相談センター(8か国語で相談受付)Consultation Center for Foreigners
電話番号:029-244-3811
時間:8時30分~17時00分(平日)
Consultation is available in multiple languages.
電話番号:0120-279-338→2
時間:10時00分~22時00分
Collthe 0120-279-338Press 2 after the guidance start
ハローワーク日立マザーズコーナー
電話番号:0294-23-3420
時間:8時30分~17時15分(土日祝日・年末年始除く)
茨城県母子家庭等就業・自立支援センター
電話番号:029-233-2355
時間:9時00分~17時30分(平日)
9時00分~17時00分(土曜日)