マイナンバーカードの保険証利用登録解除

マイナンバーカードの健康保険証利用登録をされている方で利用登録の解除を希望する場合は、市民課の窓口へ申請いただくことで利用登録を解除できます。※代理人による申請や郵送による申請も可能です。

申請対象者

茨城県の後期高齢者医療制度の被保険者でマイナンバーカードの健康保険証利用登録をされている方

受付開始日

令和6年11月5日

解除方法

窓口での手続きの場合

下記書類をご用意の上、高萩市役所市民課窓口でお手続きください。

  • 本人確認できる書類

(例)マイナンバーカードまたは免許証など

  • 後期高齢者医療保険の被保険者番号が分かるもの

(例)保険証(有効期限内)など

※病院等へ入院、特別養護老人ホーム等の施設への入居のため、茨城県外へ転出し、引き続き、茨城県の後期高齢者医療制度を 利用している場合、転出前の市町村で受け付けします。 ※代理人による申請の場合、代理人の本人確認できる書類の提示が必要です。

郵送での手続きの場合

下記書類を高萩市役所市民課(〒318-8511 高萩市役所 市民課(後期高齢者医療担当))あて送付ください。

(例)マイナンバーカードまたは免許証など

  • 後期高齢者医療保険の被保険者番号が分かるものの写し

(例)保険証(有効期限内)など

注意事項

  • 茨城県の後期高齢者医療保険証は、(最長)令和7年7月31日まで有効です。
  • 解除申請をした方が有効な保険証を持っている場合は、「資格確認書」は交付しませんので、引き続き保険証を利用してください。有効期限が切れる令和7年7月中旬~下旬に、「資格確認書」を送付します。
  • 事前にマイナポータル等で、ご自身のマイナンバーカードがマイナ保険証として登録されていることをご確認のうえ、解除申請のお手続きをいただきますようお願いいたします。
  • 受付完了後、マイナンバーカードの保険証利用登録が解除されるまで1~2か月程度の時間がかかります。実際に解除されたかを確認される場合は、マイナポータルにログインし、「健康保険証」からご確認ください。
  • 再登録を希望される場合は、利用登録が解除されていることを確認し、マイナポータル等から登録してください。
  • 利用登録解除が完了する前に茨城県外へ転出し、新たに健康保険の資格を取得した場合、転入先の自治体へ利用登録解除の手続き中であることをお伝えください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民課

〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1 高萩市役所 1階

電話番号:0293-23-2116

ファクス番号:0293-23-1755

メールでお問い合わせをする

アンケート

高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-7184
  • 【更新日】2024年11月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する