「人間の尊重と個性を大切にする」の理念を掲げて地域のお子さんをお預かりしています。子どもたちのそれぞれのペースを大切に、心に寄り添い不安を笑顔に変えていきたいと思います。
所在地 | 〒318-0013 高萩市高浜町2丁目35番地 地図 |
---|---|
電 話 | 0293-23-6121 |
URL | https://doujinkai.or.jp/blog/higashi-hoikuen/ |
設置者 | 社会福祉法人 同仁会 理事長 塩澤 幸一 |
定 員 |
1号認定(幼稚園児3~5歳) 15名 2号認定(保育園児3~5歳) 66名 3号認定児(保育園児0~2歳) 54名 |
受入年齢 | 産休明け(第8週)より就学前まで |
開設時間 |
1号認定:平 日 午前9時~午後2時(延長保育あり) 2号・3号認定:平 日 午前7時~午後7時(午後8時までご相談に応じますが、午後7時以降は100円/10分毎の延長料金がかかります)※土日祝日は午前7時~午後6時 |
送 迎 |
保護者の送迎をお願いしています。送迎バスはありません。 |
休園 日 |
12月30日から1月3日 |
経 費 |
保育料は保護者の住民税(市民税)の所得割額と児童の年齢によって高萩市が決定します。 その他の経費:【毎 月】教材・絵本500円、主食・副食費6,000円(3~5歳児)、遠足積立500円(4~5歳児)、【入園時】アルバム代 1,500円、写真代 0歳児 500円・1~2歳児 1,500円・3~5歳児 1,500円、カラー帽子600円、観劇代1,000円(4~5歳児)、マウスピース500円 |
給 食 |
全園児、完全給食です。手作りおやつや、季節感あふれる献立を心掛けています。 |
施 設 |
鉄骨耐久構造2階・一部木造平屋建 延床1,029.63m2 敷地1,944.8m2 |
取り組んでいる事業
異年齢保育
大きな子が小さな子の面倒を見たり、憧れの気持ちを持ったりと、子ども同士のつながりが自然と芽生え、人を思いやる心、相手の立場を考えられる心が育っていけるよう、実践しています。
鼓笛指導(4歳~5歳児)
運動会や市民音楽祭等の行事の中で演奏を披露しています。
体育指導・サッカー教室(4歳~5歳児)
専門講師の指導を通して、基礎的な運動能力の向上と丈夫な体づくりを目指します。
障害児保育
入園児童だけでなく、不安や悩みを抱えている障害児のお子様を持つ保護者様は当園までご相談ください。
リトミック(2歳~3歳児)
専門講師の指導を通して音楽の楽しさやリズム感、集中力や創造性等を養います。
英会話(4歳~5歳児)
外国人講師と楽しく遊びながら正しい英語力を身につけ、国際感覚を養います。
病児保育(体調不良児対応型)
保育園に通っているお子さんが微熱を出したり集団生活が難しいとき、専用の医務室で看護師が保護者が迎えに来られるまでお預かりします。 ※登園前からの体調不良の児童はお預かりできません。
利用期間:月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時30分(土曜日・休日保育は除く)
※利用中にお子さんの病状に大きな変化があった場合、登園の判断により医師の診察を依頼したり、保育を中止してお迎えをお願い致します。
学童保育「ゆうゆうクラブ」
放課後から午後7時まで。詳しくは、ゆうゆうクラブ(電話 23-7643 )にお問い合わせください。
~津波被害に対する取り組みについて~
太平洋に面した当園では震災による津波を想定し、マニュアルの作成と避難訓練を実施しております。また、想定をこえる災害にも備えるために、高萩小学校への避難訓練も年に2回行い災害に備えております。