妊婦のための支援給付(妊婦等包括相談支援)事業
安心して出産・子育てをしていただくために、妊産婦さんお一人お一人に寄り添い、保健師が妊娠・出産に関しての疑問や不安に丁寧のお応えします。また、経済的負担の軽減を図るため、妊婦支援給付金(妊娠届出時に5万円・出産後に子ども1人あたり5万円)を支給します。
【参考】こども家庭庁「妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業」
開始時期
令和7年4月1日から
妊婦支援給付金(1回目)
令和7年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦さん(受診した産科医療機関の医師等が胎児心拍を確認後)で、申請時点で高萩市に住所がある方を対象に、下記の申請により、5万円を支給します。
申請方法
妊娠届出の際、アンケートや出産へ向けてのお話、面談を実施いたします。
その後に申請書を記入し、提出していただきます。
【持ち物】妊婦本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)、妊婦名義の口座が分かるもの
申請場所
健康づくり課(総合福祉センター内) 春日町3-10
妊婦支援給付金(2回目)
令和7年4月1日以降に出産し、申請時点で高萩市に住所がある方を対象に、下記の申請後、新生児訪問を終了した方へ子ども1人あたり5万円を支給します。
申請方法
市民課への出生届出後、健康づくり課へお誕生カード(A5サイズ 健診受診票等の冊子)の提出をお願いします。
その際に、申請書をお渡ししますので、記入して提出していただくか、後日、郵送または窓口へご提出ください。
【持ち物】お誕生カード、母子手帳、産婦本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)、
産婦名義の口座が分かるもの
申請場所
健康づくり課(総合福祉センター内) 春日町3-10
流産・死産等をされた方へ
令和7年4月1日以降、受診した産科医療機関の医師等が胎児心拍を確認後に流産や人工妊娠中絶、死産となられた方は妊婦支援給付金の対象となります。詳しくは、健康づくり課(電話0293-24-2121)へお問い合わせください。
その他
妊娠8か月ごろ、妊娠届出をされた方全員を対象にアンケートを実施します。困りごと等の有無を確認し、不安や悩みを解消するため、個別面談を受け付けます。