高萩の先人である江戸時代の儒学者・地理学者「長久保赤水」の手書きの資料をはじめ、大型の地図や書籍など、貴重なものを見ることができます。それ以外にも植物学者である松村任三や市内から発掘された土器などの資料を展示しています。
※ 展示替え等により、内容が異なる場合がございます。
長久保赤水記念館(高萩市歴史民俗資料館)
〒318-0034
茨城県高萩市高萩8-1
電話番号 0293-23-7229
入館無料
開館時間
午前9時30分 から 午後5時50分
※土日祝日・冬期(11月から2月)は午後5時まで
(入館は閉館時間の30分前までにお願いいたします)
イベント情報
イベント:長久保赤水記念館ミュージアムコンサート
朗読会『高萩の作家たち』
開催日時:令和7年6月28日(土)
13時30分 から 15時00分(開場13時00分)
朗読作品:第一部 高萩市民文化誌「ゆずりは」より
1「輝く駅前通り」 五島 節子
2「昼下がり」五島 節子
3「狐のご祝儀」「正直な庄さん」宇佐美 清凱
4「道」鈴木 秀代
5「炭を焼く男」鈴木 秀代
6「タカの墓」松本 壽夫
7「二十一世紀を担う兄弟へ」五島 節子
第二部 NHK国際放送が選んだ日本の名作 「1日10分のごほうび」より
8「妻が椎茸だったころ」中島 京子
出 演 者:高萩朗読の会・朗読の会にじいろ
(朗読)加藤 幸子、菊池 泰子、時崎 幹男、浅野 昌子、佐藤 ひろ子
(ピアノ演奏) 鷺 真由美
休館日
- 月曜日
(休日の場合はその翌日) - 毎月末日
(末日が土日祝の場合は、その直前の金曜日) - 12月27日 から 1月5日
ただし国民の休日の場合はその翌日
資料借用及び資料写真の使用について
当館の資料については、博物館や学校等で希望される方に借用(無料)を行っております。
また、資料写真の使用についても申請いただければ、使用を許可しております。
資料貸出しの手続き
- 下記関連ファイルより所定の申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ生涯学習課に提出してください。
- 生涯学習課から、資料の貸出しを許可(却下)する書類を交付いたします。
- 実際に資料の貸出しを受けるときに、当館と調整を行ってください。
メールでお送りする際は次のアドレスにお送りください。
アドレス:shougai@city.takahagi.lg.jp
※ 詳細は、「高萩市歴史民俗資料館の設置及び管理に関する条例施行規則」第8条及び第9条に定められています。