木造住宅耐震診断士派遣事業【耐震診断士を派遣します】
5月8日(月)から木造住宅の耐震診断を希望される方を募集します。
大地震による家屋の倒壊を防ぎ、生命・財産を守るため、あなたもお家の耐震診断を受けてみませんか?
市では「茨城県木造住宅耐震診断士」を派遣し、耐震診断を実施します。耐震診断費用85,800円は国、県の助成制度を活用し、自己負担2,000円です。
申込みの概要について
申込みの概要については以下をご参照ください
申込み資格 | 下記の「対象となる住宅」の所有者で、市税の滞納がない方 |
対象となる住宅 |
次の要件のすべてに該当すること (1)一戸建て木造専用住宅または店舗等併用住宅(床面積の2分の1以上が住宅であるものに限る) (2)昭和56年5月31日以前(旧耐震基準)に建築確認を受けて建築されたもの (3)階数が2以下で、かつ延べ床面積30m2以下のもの (4)在来軸組構法、または枠組壁工法(ツーバイフォー工法)で建築されたもの (注意)次のような特殊な工法により建築されているものは対象外です (ア)丸太組構法(ログハウス)、(イ)プレハブ工法(工場生産住宅)等 (5)震災の影響が少ない建物(り災証明:一部損壊、無被害) (6)過去に市から耐震診断士の派遣を受けていないこと |
募集戸数 | 5戸〔先着順で定数になり次第締め切りとなります〕 |
申込み受付期間 |
令和5年5月8日(月)~7月28日(金)まで(土日、祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分まで(12時~13時を除く) |
申込み方法 |
窓口に持参または郵送(7月28日消印有効) 〒318-8511高萩市本町1-100-1 高萩市役所都市建設課宛(本庁舎2階) |
提出書類 | (1)申込書 |
注意事項 |
1.この事業における耐震診断は、一般財団法人日本建築防災協会の定める一般診断であり、あくまでも耐震補強が必要かどうかを判定するものです(精密診断や耐震補強工事の設計ではありません) 2.申し込みに当たっての注意事項←必ず読んでください 3.当事業に関して、市の職員による訪問や電話で耐震診断を勧めることはありません。悪質な業者による勧誘にご注意ください |
申し込みから結果までの流れについて
1.申込み
↓
2.診断する住宅と派遣する診断士の決定【決定通知書の送付】(8月下旬頃)
↓
3.診断費用(85,800円)のうち自己負担金(2,000円)の支払い
↓
4.派遣日程の調整
↓
5.診断(9月~12月までの間)
↓
6.結果説明(令和6年1月頃)
木造住宅耐震診断士とは
茨城県では下記の条件を満たしている建築士を「木造住宅耐震診断士」として認定しています
茨城県が開催する「茨城県木造住宅耐震技術者講習会」もしくは一般財団法人日本建築防災協会が開催する「木造住宅の耐震診断と補強方法講習会」を受講した者 |
一級建築士資格取得後5年以上経過した者、二級建築士又は木造建築士資格取得後10年以上経過した者 |
建築士事務所登録を行った建築設計事務所に勤務する者 |
参考リンク
木造住宅耐震診断士について(茨城県土木部都市局建築指導課)