- 高萩市消防本部について
- 茨城県救急医療情報システム
- 救命講習会
- AED設置場所
- ラピッドカーを運用しています
- 119番のかけ方
- 救急・救助関係
- NET119 ・ FAX119
- 防火対象物に係る表示制度
- 罹災証明書の交付
- 『Live119』の試行運用開始
- 住宅用火災警報器を設置しましょう
- 消防計画に係る日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策の作成例 NEW
- スマートフォンから自動で発信する機能に関する注意喚起について(総務省消防庁へリンク) NEW
各種申請様式ダウンロード
2023年度 全国統一防火標語
「火を消して 不安を消して つなぐ未来」
緊急消防援助隊PR動画
詳細は画像をクリックすると外部ページに移動します。
TOPIX
- スマートフォンから自動で発信する機能に関する注意喚起について(総務省消防庁へリンク) NEW
- 令和4年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練に参加しました NEW
- 住宅用火災警報器・感震ブレーカーの取付け支援のご案内
- 携帯電話通信サービス会社の通信障害に伴う119番通報について
- ※公衆電話設置場所検索(外部ページに移動します)
- 令和3年版 消防年報を公開します。
- 令和4年度 甲種防火管理者資格取得講習会のご案内 (申し込みは終了しました)
- 消防車のサイレン音の違いについて
- スマートフォンを活用した映像通信システム『Live119』の試行運用開始について
- 感震ブレーカーを設置しましょう
- 予防業務における県独自の緊急事態宣言の発令に伴う対応について
- スプレー缶型消火器(エアゾール式簡易消火具)の確認のお願い
- 飛沫防止用シートを設置する際に注意すること
- 電動アシスト自転車用バッテリーパックの一部製品におけるリコールについて
- 宝くじの助成金で軽可搬消防ポンプと訓練用水消火器を整備しました
- 女性活躍推進法に基づく取組についての情報を公開しました
訓練報告
災害情報!
◎令和5年 高萩市災害出場件数(総)
火災 | 6件 |
救急 | 665件 |
救助 | 136件 |
毎月1日更新(令和5年5月31日現在) |
◎令和4年 高萩市災害出場件数(総)
火災 | 12件 |
救急 | 1532件 |
救助 | 328件 |
(令和4年12月31日まで) |
高萩市AEDマップ
※地図情報は「いばらきデジタルマップ」を利用しています。