文字サイズ変更
標準
拡大
背景色変更
標準
青色
黄色
黒色

TAKAHAGI next 2025

TAKAHAGI next 2025 アイキャッチ

TAKAHAGI nextについて

高萩市の未来をより良いものにするために令和5年度より始動したプロジェクト。

その名も『TAKAHAGI next』(※令和5年度は『高萩未来構想LAB』の愛称で活動)

地域のひとと、高萩市外から高萩市に興味を持って集まったひととで、プロジェクトを通じてコミュニティを作り、地元民では身近過ぎて見えない高萩市の魅力を再発見し、発信していきます。

※昨年度の活動は、こちら(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

令和7年度の取り組み

広報誌作成

今年度も8名のコミュニティメンバーと共に、高萩市の魅力を再発見・発信する『広報誌』を作成します。

今回は『高萩地区』にスポットを当てた広報誌を作成する予定です!
『高萩地区』は高萩市の中心地にあたり、高萩駅を中心に半径3キロ圏内に多くの商業施設や病院が点在しています。
また、高萩駅の東には海の絶景が広がっており、まさに生活と自然が一体となった地区になります。

広報誌ができ次第、ホームページへ掲載いたします。ご期待ください‼

活動記録

令和7年7月23日 キックオフ(オンラインミーティング)

  • コミュニティメンバー全員が参加、オンラインでキックオフミーティングを実施。
  • 農家取材チームお店取材チームに分かれ、広報誌を作成することに決定。
  • メンバーとの顔合わせや、前回も参加したコミュニティメンバーから、高萩市について情報共有を実施。

TAKAHAGInextキックオフ

令和7年8月10日~11日 現地視察

  • コミュニティメンバー8名が高萩市の現地視察を実施。
  • 高萩地区で活躍する若手農家さん、美味しいお店屋さんを中心に視察。
  • 1日目は「高萩ふるさとまつり」へ参加し、メダカすくいや、ヨーヨー&スーパーボールすくいのブースをお手伝い。
  • 1泊2日の視察では、高萩地区で活動されている方々を中心に交流を深めながら、沢山の魅力を発見。
  • 小雨が降る中での視察となりましたが、有意義な2日間となりました。
柴田農園 視察

柴田農園 様 視察

小堀畜産 視察

小堀畜産 様 視察

レ・プティットゥ・マン 視察

レ・プティットゥ・マン 様 視察

高萩ふるさとまつりお手伝い

高萩ふるさとまつりお手伝い

コミュニティメンバー集合写真

コミュニティメンバー集合写真

打ち合わせ

打合せ

 

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境市民協働課 市民協働G

〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1 高萩市役所 2階

電話番号:0293-23-7031

ファクス番号:0293-22-0106

メールでお問い合わせをする

アンケート

高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-7770
  • 【更新日】2025年8月18日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する