今日の給食R7.10.17(金曜日)
今日の給食の献立は、
バターパン
牛乳
オムレツ
ツナマヨサラダ
具だくさんポトフ
【ポトフ】
ポトフとは、牛肉やソーセージ、大きく切った野菜を長時間じっくりと煮込むフランス料理です。フランス語で「ポー」
は鍋、「フ」は火という意味を表し、日本語で「火にかけた鍋」という意味になります。
今日の給食R7.10.16(木曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
イカのレモンソースかけ
磯香あえ
とりごぼう汁
【いか】
イカは、良質なたんぱく質が多く含まれている食品です。イカの足は10本と聞いたことがあると思いますが、正確には
8本の足と2本の「触腕」でできています。
「触腕」は、獲物を捕まえる役割をもっています。イカはかみごたえのある触感が特徴です。
今日の給食R7.10.15(水曜日)
今日の給食の献立は、
麦入りごはん
牛乳
秋野菜のカレー
チーズサラダ
ぶどうゼリー
【さつまいも】
茨城県は、日本有数のさつまいもの産地です。さつまいもは、貯蔵がきく食べ物なので、年中 食べられますが、
いちばん収穫されるのは10月です。今日の秋野菜のカレーにも茨城県のさつまいもを使用しています。
今日の給食R7.10.14(火曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
とり肉のからあげ
ひじきの炒め煮
花ふのすまし汁
【ひじき】
ひじきは、1メートル以上に成長し、海岸近くの岩場に密集して生えている海藻です。
ひじきは収穫する前は緑がかった色をしていますが、ゆでて乾燥させると黒くなります。おなかの調子を整える
食物繊維やじょうぶな骨や歯をつくるカルシウムがたっぷり入っています。