今日の給食R7.11.21(金曜日)
今日の給食の献立は、
コッペパン
牛乳
ハンバーグデミグラスソース
フルーツナタデココ
A B C スープ
いちごジャム

【ハンバーグ】
今日の給食は好きな人も多い、ハンバーグです。ハンバーグの名前の由来は、ドイツの「ハンブルク」という町の
名前からきています。ハンブルクから船に乗って、アメリカに向かう人たちによって、広まった料理と言われています。
今日の給食R7.11.20(木曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
茨城ガパオライス
県産厚焼き卵
県産野菜のすまし汁

【全国一斉おいしお給食】
今日は、茨城県内各地の小中学校で、減塩を意識したメニューが提供されます。このメニューでは、
しょうがなどの香りが高い食材や、かつお節などのだしを使用することで、食材の味をいかしておいしく
食べることができます。
塩分を感じる機能は歳を重ねるごとに低下すると言われています。塩分の摂りすぎには、気をつけましょう。
今日の給食R7.11.19(水曜日)
今日の給食の献立は、
麦入りごはん
牛乳
根菜カレー
ほうれん草のソテー
県産さつまいもプリン

【根菜カレー】
今日のカレーには、れんこんやごぼう、大根などの根菜が入っています。根菜は、代謝や血行をよくし、身体を温めて
くれます。また、たんぱく質の働きを助けるミネラルも含んでいて、肉や魚と組み合わせることもおすすめです。
今日の給食R7.11.18(火曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
つくばどりのチキンカツ
ごまあえ
県産野菜のだまこ汁

【ほうれん草】
ほうれん草は、今月頃からおいしい時季を迎えます。寒さに強いほうれん草は、霜にあたることで甘味が増し、
おいしさや栄養価がパワーアップします。今日はごまあえで提供します。
今日の給食R7.11.17(月曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
県産さばの塩焼き
れんこんとぶた肉の炒め物
具だくさんみそ汁

【茨城を食べよう週間】
11月は、地産地消月間です。学校給食では、茨城県産の食材が使われていますが、特に今日から1週間は、
茨城県産や高萩市産の食材が多く登場します。新鮮でおいしく、安全な地元の食材を食べることは、地産地消を
すすめることにもつながります。茨城県産、高萩市産の食材を、よく味わいましょう。