今日の給食R7.11.14(金曜日)
今日の給食の献立は、
バターパン
牛乳
県産オムレツ
イタリアンサラダ
県産野菜のシチュー

【県産オムレツ】
今日のオムレツの卵は、茨城県でとれたものを使用しています。にわとりの卵を「鶏卵」といいます。茨城県では、
鶏卵の生産量が全国1位です。茨城県の生産量が多い理由は、にわとりのえさを作る工場が神栖市に集中していて、
茨城県内にえさが運びやすいからだそうです。
今日の給食R7.11.12(水曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
スタミナ焼き
野菜のたくあんあえ
じゃがいものみそ汁

【スタミナ焼き】
今日は、みんな大好きスタミナ焼きのメニューです。材料であるぶた肉は、糖質をエネルギーに変えるはらたきがある、
ビタミンB1を多く含んでいます。また、にんにくはビタミンB1のはたらきを増加させます。毎日元気に過ごすためにも、
食事からしっかり栄養をとりましょう。
今日の給食R7.11.11(火曜日)
今日の給食の献立は、
ソフトめん
牛乳
けんちんうどん汁
もやしのサラダ
焼きいも

【日本の味めぐり~茨城県~】
茨城県では昔から根菜が多くとれていたため、けんちん汁がよく食べられていました。そこからそばをつけて食べる
ようになり、江戸時代の後期には、つけけんちんとして親しまれていました。今日は、けんちん汁にうどんを入れて食べる、
けんちんうどんで提供します。
今日の給食R7.11.10(月曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
県産いわしのかば焼き
ヤーコンのきんぴら
大根のみそ汁

【大根】
大根は、歴史の古い野菜で、日本には、弥生時代に中国から伝わったと言われています。大根の旬は、11月~2月で、
今がおいしく食べられる時期です。大根には、ビタミンCやカリウムなどが含まれていて消化を助けてくれる働きがありま
す。
今日はみそ汁で提供します。