今日の給食R7.4.28(月曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ハンバーグおろしソース
ごぼうサラダ
呉汁
【ごぼうサラダ】
ごぼうは、世界で日本と韓国でしか食べられていない野菜です。外国の方は、「なんで木の根を食べているのだろう?」と
ふしぎに思うそうです。ごぼうは、便通をよくしたり、血糖のコレステロールの増加をおさえてくれたりする食物繊維が
豊富です。また、歯ごたえのある野菜なので、かむ回数やだ液の量が増え、消化吸収がよくなり同時にあごの骨も強くな
ります。
今日の給食R7.4.25(金曜日)
今日の給食の献立は、
コッペパン
コーヒー牛乳
いちごジャム
レモンハーブチキン
アスパラサラダ
コーンポタージュ
【コーンポタージュ】
コーンポタージュとは、フランス語で「なべの中身」という意味で、スープ全体のことをさします。鍋で食材を
煮込んでスープをつくっていたことからその名前で呼ばれるようになりました。今日の給食のメニューは、とうもろこしの
スープです。つぶつぶのとうもろこしから、つぶしたとうもろこしまで、さまざまな形で入っています。
今日の給食R7.4.24(木曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
五目きんぴら
かきたま汁
【さばの塩焼き】
「さば」には、不飽和脂肪酸というコレステロールや中性脂肪の上昇を防ぎ、血液の流れを良くする働きがあるあぶら
がたくさん含まれています。このあぶらは食事でしか摂れないもので、脳の神経細胞の材料に必要な栄養素として注目さ
れています。今日は塩焼きで提供します。
今日の給食R7.4.23(水曜日)
今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
スタミナ焼き
キャベツのたくあんあえ
花ふのすまし汁
【スタミナ焼き】
今日は、みんなが大好きなスタミナ焼きです。材料であるぶた肉は、糖質をエネルギーに変えるはたらきがある
ビタミンB1を多く含んでいます。また、にんにくはビタミンB1のはたらきを10倍にしてくれます。毎日元気に
過ごすためにも、しっかり食事から栄養をとりましょう。
今日の給食R7.4.22(火曜日)
今日の給食の献立は、
ソフトメン
牛乳
みそうどん汁
ブロッコリーのでんぶあえ
たまごドーナツ
【かつお節】
今日のブロッコリーのでんぶあえには、野菜とかつお節が入っています。かつおは、春に旬を迎える魚でうまみ成分
であるイノシン酸が豊富に含まれ、かめばかむほど味わいが深くなります。