赤ちゃんの『眠り』

寝かしつけは朝から始まっている・・・・

赤ちゃんの眠りにはホルモンが影響をしています。
このホルモンをそれぞれ味方につけると、早起き・早寝の生活習慣が身についていきます。
夜の寝かしつけが大変なお子さんには、朝の生活リズムから変えてみましょう。

眠りのポイント

朝は7時ごろまでに起こして『日光を浴びさせ』、夜(寝る前)は暗めの照明にする。

朝の光で分泌されるホルモン

  • ステロイド
    ストレスに対処するために分泌させるホルモン
  • セロトニン
    心の穏やかさを保つホルモン 目覚めを促すホルモン

朝起きたら、日光を浴びましょう。
カーテンを開けて日の光を浴びるだけでもよいです。
気候が穏やかな季節は窓を開けてベランダや縁側に出てもいいですね。

眠りを促すホルモン

  • メラトニン

メラトニンは起床から約15時間後に分泌されるといわれているため、例えば20〜21時の就寝の時間とする場合は、朝6〜7時に起きて朝日を浴びることがリズムを確立するために大切です。
メラトニンは目が暗闇を認識すると分泌されるので、就寝時間の30分〜1時間前にはテレビを消し、部屋の照明を暗めに変えましょう。
ちなみに、スマートフォンなどの青い光(ブルーライト)は、脳を刺激し「メラトニン」の分泌を抑える働きがあります。

赤ちゃんは、おなかの中にいたときから、昼と夜があることを知っていた!?

胎内ですから明るい暗いを感じとることはできませんが、夜になると母体からのメラトニンがへその緒を通してやってきていたので、お腹にいるときから昼夜のリズムを認識しています。

  • 成長ホルモン
    子どもの成長に欠かせないホルモン 寝始めて1~2時間がピークであり、時間帯は10時から2時までの間、と言われています。
    お子さんのよりよい成長において、9時までに寝るのがよいと思われます。

寝かしつけのポイント

周囲が暗くなり、体温が下がるタイミングで眠たくなるので、直前までテレビがついていて明るかったり、体温が上がっている状態だとなかなか眠くなりません。
就寝30分〜1時間前くらいからは部屋を暗くして、薄着で静かに過ごしましょう。
また、赤ちゃんはお腹の中にいた姿勢のように抱っこされると安心しますので、まるく抱っこするように意識してみましょう。

このページの内容に関するお問い合わせ先

子育て支援課

〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1 高萩市役所 1階

電話番号:0293-23-2129

ファクス番号:0293-23-5151

メールでお問い合わせをする

アンケート

高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6397
  • 【更新日】2023年7月31日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する