応急給水活動 第3回派遣(令和6年2月11日から令和6年2月16日)
公益社団法人 日本水道協会茨城県支部からの応援要請により、「令和6年能登半島地震」で断水などの被害を受けている石川県の市町村に対し、給水車による応急給水活動の支援を行います。
1 派遣期間
令和6年2月11日(日曜日)から 令和6年2月16日(金曜日)の6日間(予定)
令和6年2月11日 7時30分出発
2 活動場所
石川県輪島市(予定)
3 活動内容
給水車1台による給水活動
活動の様子が日本水道協会のX(旧twitter)にも一部掲載されています。→ 水道協会のポストへ(外部リンク)
4 派遣職員
水道課職員1名、都市建設課職員1名
※北茨城市派遣の職員が同行し、サポートにあたります。




<出発時の様子>
2月12日(月曜日)

公民館での給水活動

浄水場から給水車へ注水
2月13日(火曜日)

体育施設への給水活動

施設脇の敷地に建設中の仮設住宅
2月14日(水曜日)

病院への給水活動

高齢者施設への給水活動
2月15日(木曜日)

高齢者施設への給水活動

体育施設での給水活動

学校施設での給水活動
2月16日(金曜日)


給水活動を終え、16日に帰庁しました。
応急給水活動 第2回派遣(令和6年1月22日から令和6年1月27日)
公益社団法人 日本水道協会茨城県支部からの応援要請により、「令和6年能登半島地震」で断水などの被害を受けている石川県の市町村に対し、給水車による応急給水活動の支援を行います。
1 派遣期間
令和6年1月22日(月曜日)から 令和6年1月27日(土曜日)の6日間(予定)
令和6年1月22日 7時30分出発
2 活動場所
石川県志賀町、輪島市(予定)
3 活動内容
給水車(北茨城市派遣)の支援活動
4 派遣職員
水道課職員1名、都市建設課職員1名
※北茨城市派遣の給水車に本市職員が同行し、サポートにあたります。




<出発時の様子>
1月23日(火曜日)

今朝の「のと里山海道」の様子

給水拠点での給水活動

浄水場から給水車へ注水
1月24日(水曜日)

早朝、給水車の出動準備(金沢市内)

給水拠点の雪下ろし(志賀町)

公民館での給水活動(志賀町)
1月25日(木曜日)

防災センターでの給水活動(志賀町)(1)

防災センターでの給水活動(志賀町)(2)

道路の様子(国道249号)
1月26日(金曜日)

給水拠点への給水活動(志賀町)(1)

給水拠点への給水活動(志賀町)(2)

高齢者施設への給水活動(志賀町)
1月27日(土曜日)


給水活動を終え、27日に帰庁しました。
応急給水活動 第1回派遣(令和6年1月14日から令和6年1月19日)
1 派遣期間
令和6年1月14日(日曜日)から 令和6年1月19日(金曜日)の6日間(予定)
令和6年1月14日 7時30分出発
2 活動場所
石川県志賀町、輪島市(予定)
3 活動内容
給水車1台による給水活動
活動の様子が日本水道協会のX(旧twitter)にも一部掲載されています。→ 水道協会のポストへ(外部リンク)
4 派遣職員
水道課職員2名
※本市派遣の給水車に、北茨城市職員が同行し、サポートにあたります。




<出発時の様子>
給水活動の様子
1月15日(月曜日)
石川県志賀町内にて公民館や旧小学校などの受水槽へ給水活動を実施しています。



1月16日(火曜日)

仮設タンクへの給水活動

仮設トイレ用水槽への給水活動

道路の様子
1月17日(水曜日)

給水拠点での給水活動

給水拠点での給水活動

高齢者施設への給水準備
1月18日(木曜日)

コミュニティセンターでの給水活動

公民館に新たに設置した給水タンクへの給水活動

給水拠点での給水活動
1月19日(金曜日)


給水活動を終え、本日帰庁いたしました。また、22日から第2班を給水活動へ派遣します。