フードロスを抱える事業者と消費意向のある事業者を対象とする、無料の「マッチング支援コーディネート窓口」が設置されました。
ご相談内容の例
・販売期限切れの商品を再流通させたい。
・廃棄していた規格外農産物を加工食品にしたい。
・作りすぎた弁当を売り切りたい。
マッチング支援コーディネート窓口
開設日 令和4年6月1日(水)から
月曜日から金曜日まで、午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始は除く)
場所 株式会社常陽産業研究所 地域研究部(水戸市三の丸1-5-18)
電話番号 029-233-6734
E-mail no-foodloss@joyobank.co.jp
詳しくは下記URL(茨城県「いばらきフードロス削減プロジェクト」)をご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/kansei/kankyo/2021_foodloss/202108_foodloss.html