人間ドック(一般・脳)費用補助

高萩市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している人に対し、一般ドックまたは脳ドックの受診費用の一部を補助します。

補助の対象条件

  • 国民健康保険(令和5年4月1日時点で満30歳以上)に加入していること。
  • 後期高齢者医療制度(受診日時点で満75歳以上)に加入していること。
  • 前年度までの国民健康保険税、後期高齢者医療保険料に未納がないこと。

申込期間

5月9日(火)~19日(金)

※期間中の申し込みが定員を超えた場合は、先着順ではなく、抽選により補助者を決定します。

※定員よりも申請が少なかった場合は、定員に達するまで申請を受け付けます。

申請方法

次の各所に備えつけの申請書または下の関連ファイルダウンロードから申請書を取得し、必要事項を記載のうえ、市民課へ提出してください。(郵送での申請も可能です。)

申請書配布場所

市民課窓口、本庁舎総合案内、総合福祉センター、中央公民館

提出方法

<窓口の場合>

平日8時30分から17時15分までの間に市民課に提出

<郵送の場合>

送付先 〒318-8511 高萩市本町1-100-1 高萩市役所市民課ドック担当 宛て

※5月19日消印有効です。(郵送事故による書類等の紛失については責任を負いかねます。)

補助金額

一般ドック 22,000円
   脳ドック 16,000円

受診期間

補助決定通知を受け取ってから、令和6年3月31日(日)まで

申請から受診までの流れ

  1. 申請書を提出する。(申込期間:5月9日~19日)
  2. 市において補助決定を行う。
  3. 補助決定通知を受け取る。
  4. 健診機関へ予約する。(ご予約の際、市からの補助を受けていることをお伝えください。)
  5. 各健診機関で受診する。

健診実施機関・費用

ドック 健診機関・費用(修正版)

注意事項(必ずお読みください)

  1. 申請は一般ドックまたは脳ドックのどちらか一方に限ります。
  2. 次の場合は、補助が受けられません。
    (交付決定は無効となり、補助金が交付済みの場合には返還していただきます。)

    1. 社会保険への加入などにより、ドックの受診時点において国民健康保険の資格を喪失していた場合
    2. 後期高齢者医療制度に加入している人で、市外への転出によりドック受診時点において高萩市にお住まいではない場合。
    3. 補助を受けて人間ドックを受診する前に、今年度の特定健康診査を受診した場合。
      (脳ドックの受診は差し支えありません。)

  3. 定員は、変更となる場合があります。
  4. 健診費用や検査項目は健診機関により異なります。
    詳細は、各健診機関にご確認ください。
  5. 脳ドックを希望する人は、次の点にご注意ください。

    1. 心臓ペースメーカーを装着している人は、脳ドックは受診できません。
    2. 体内に金属(インプラントなど)が入っていると受診できない場合があります。
      事前に各健診機関にご確認ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民課 保険医療G

〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1 高萩市役所 1階

電話番号:0293-23-2117

ファクス番号:0293-23-1755

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-4998
  • 【更新日】2023年5月8日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する