高齢者等福祉サービス

介護保険によるサービスのほか、高齢者の自立した生活を支援するため、下記のサービスを提供しています。

緊急通報装置の設置

65歳以上のひとり暮らしの高齢者等を対象に、ボタン一つで24時間、急病などの緊急時に消防署へ通報できる緊急通報装置の貸し出しを行っています。
【固定電話型】NTTの固定電話に取り付ける本体とペンダント型の通報機器がセット(写真左)
【携帯電話型】携帯電話型の機器(写真右)
所得に応じて自己負担があります。

きんつう2 携帯型緊急通報

配食サービス(フレイル予防弁当)

65歳以上のひとり暮らしの高齢者や高齢者世帯等で、安否確認が必要な人に、毎月1回(8月を除く)社会福祉協議会のボランティアが、栄養士監修の「フレイル予防弁当」を届けます。
「フレイル予防弁当」は、フレイル(加齢に伴う心身の機能が低下した状態)を予防するための、たんぱく質を多く含む、栄養バランスを考慮したお弁当です。メニューは毎回変更となります。
自己負担があります。

r7.1.8ななめr6.12.11 横

r7.1.22包みとチラシ配達

お弁当づくり・配達ボランティアにご興味のある方は高萩市社会福祉協議会までお問い合わせください。

高萩市社会福祉協議会
電話番号:0293-23-8341
ホームページ:https://www.takahagi-shakyo.jp/volunteer.php

介護用品購入費助成事業

自宅で要介護度4、5の認定を受けた高齢者を介護している家族に、1か月 2,500円を限度に介護用品購入費を助成します。
※介護を受けている高齢者、介護している家族がどちらも住民税非課税世帯に属している方に限ります。

軽度生活援助事業

独居高齢者や高齢者世帯で、庭の除草など日常生活に援助が必要な方に、シルバー人材センター会員による援助を行います。
自己負担があります。

在宅介護慰労金支給事業

要介護度3以上の介護保険未利用(一部例外あり)の高齢者を、継続して6か月以上在宅で介護している家族に、介護慰労金を支給いたします。毎年8月に申請が必要です。
※介護を受けている高齢者、介護している家族がどちらも住民税非課税世帯に属している方に限ります。

各サービスの詳細については、別添の高齢者福祉サービス一覧をご覧ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

高齢福祉課 地域包括支援G

〒318-8511 茨城県高萩市春日町3-10 総合福祉センター1階

電話番号:0293-22-0080

ファクス番号:0293-22-0700

メールでお問い合わせをする

アンケート

高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-7460
  • 【更新日】2025年4月24日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する