- リーフレット版はこちら ⇒ 猫の適正飼養ガイド(PDF)
人と猫が幸せに暮らすために…
動物のいる生活は私たちに潤いと安らぎをもたらしてくれます。
しかし、動物を飼うときは自分が満足する前に、周りに住む人に迷惑をかけないことが大切です。
特に、猫は屋外に自由に行き来させる飼い方が多く見られますが、この飼い方はご近所に迷惑がかかることもあり、飼い主と猫が悪者になってしまう例につながっています。
猫の飼い方をもう一度考え、動物たちと共生するまちをつくっていきましょう。
猫の本能と習性
- オスは早くて生後6~8か月くらいから、メスは早くて生後5か月くらいから繁殖が可能になります。
繁殖可能なメスは、年に約3回出産します。
妊娠期間は約65日で、1回あたりのお産で平均4匹の子猫を産みます。 - 一般的に飼い猫の平均寿命は15年程度と言われておりますが、近年、20年以上生きる長寿の猫もいます。
その一方で、野良猫の平均寿命は、病気や不慮の事故によるためか、3年程度といわれており、飼い猫と比べ、はるかに短い一生をすごします。 - 猫の行動範囲は狭く、主に自宅とその周辺程度であり、性別では、未去勢のオスの行動範囲は、メスや去勢したオスと比べて広い傾向があります。
- 猫は花壇や砂場のような軟らかい土や砂の上に排せつすることを好み、ある程度決まった場所に排せつする習性があります。
この性質を利用して、特定の場所に排せつをするようにしつけることができます。
(1) 必ず最期まで飼いましょう。~ 飼い主の責任~
飼っている猫が寿命を迎えるその日まで大事に世話をしてください。
これから飼おうと考えている方は、最期まで飼えるのか、もう一度考えてみましょう。
- 家族で反対している方はいませんか?
家族全員の理解と協力が必要です。 - 未来のことまで考えていますか?
「今」は飼養できても5年後、10年後はどうですか?
転居や転勤の可能性やペットが老いたときの世話も含めてご自身の体力で行えるかも考えておきましょう。 - 費用を考えてみましたか?
餌代、ケージや首輪等の消耗品、ワクチン接種や健康診断、通院など
どうしても飼い主の病気や引越し等で、手放さなければならない場合は?
新しい飼い主を必ず探してください!
(友人や知人に声をかけたり、飼い主募集のチラシなどを作成し、動物病院やペットショップなどに掲示してもらうようお願いするなど)
(2) 不妊・去勢手術をしましょう。~ 多くのメリット~
不妊・去勢手術を行うと、発情期がなくなり、発情のストレスがなくなります。
オスの場合
- 「くさい尿をかける」などの問題行動が減る。
- 生殖器系の病気の予防になる。
- 性格が穏やかになり、ケンカが少なくなる。
メスの場合
- 望まない妊娠を防げる
- 生殖器系の病気の予防になる。
- 発情期の困った行動(鳴き声等)がなくなる。
(3) 室内で飼いましょう。~ 猫の安全とご近所に心配り ~
- 猫は室内のみでも快適に過ごせます。
他の猫から病気をうつされたり、交通事故にあうこともありません。 - 飼い方に気をつければ、外に出さなくても猫のストレスにはならないと言われています。
- 猫は高い所に登る習性があり立体的な運動を好むため、家具の配置の工夫やタワー型の遊具等を配置することで問題なく暮らしていけます。
- 猫を外で自由にさせると、飼い主の知らないところでご近所に迷惑をかけてしまうかもしれません。
(4) 所有者を明示しましょう。~ 迷子札などで対策を ~
飼っている猫が迷子になってもすぐに家に帰れるよう、迷子札、マイクロチップの装着に努めましょう。
万が一、猫がいなくなってしまったときは?
事故にあったり、ケガをしている可能性もありますので、
- 高萩市役所 環境市民協働課
電話:23-7031 - 高萩警察署
電話:24-0110 - 茨城県動物指導センター
電話:0296-72-1200
などに連絡しましょう。
(5) かかりつけの動物病院を決めましょう。~元気に長生き~
日頃から獣医さんに猫の健康状態を診てもらっていれば、異常にいち早く気付くことができ、病気を防いで、長く一緒に暮らすことができます。