インフルエンザ予防接種について
令和7年度の助成対象及び接種方法は以下のとおりです。
助成を希望される方は下記の年齢要件等をよく確認の上、接種してください。
接種期間
令和7年10月1日~令和8年1月31日
※医療機関により終了時期が異なることがあります。
必ず医療機関に確認・予約の上で、お出かけください。
※インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンは、原則同時に接種することができます。
ただし、ワクチン接種前後一定の間隔をあける等、医療機関によって取扱いが異なりますので、詳しくは医療機関にお問い合わせください。
※予防接種は、接種したからといって必ずかからないわけではありません。
また、まれですが、重篤な副反応を起こす可能性もありますので、この点を御理解いただき、医師と相談の上、接種を受けるようお願いします。
助成内容
助成対象 | 助成(接種)回数 | 市助成額 |
---|---|---|
|
1回 |
1回につき2,100円 ※左記の1・2のいずれかに該当し、生活保護を受給している方は医療機関が定めた額 |
※経鼻生ワクチンは2~19歳未満の方のみ |
1回 ※経鼻生ワクチン1回 |
市内医療機関での接種
直接医療機関へお申し込みください。
予診票などの必要書類は医療機関に備え付けてあります。
対象年齢は接種日当日の満年齢です。
高萩市インフルエンザ予防接種協力医療機関
令和7年9月1日 現在
医療機関名 | 電話番号 | 備考 | ||
石川内科クリニック | 44-3366 | |||
内田医院 | 22-2137 | 15歳以上のかかりつけ患者のみ | ||
おじま内科・消化器内科クリニック | 44-6300 | |||
県北医療センター高萩協同病院 | 23-1122 | ※点鼻生ワクチン可 | ||
高萩クリニック | 22-2106 | ※点鼻生ワクチン可 | ||
高萩それいゆ病院 | 24-0770 | |||
滝川医院 | 23-3100 | ※点鼻生ワクチン可 | ||
たばたクリニック | 20-5511 | |||
松岡クリニック | 22-1000 | 3歳以上 | ||
やすらぎの丘温泉病院 | 24-1212 | 高校生以上 | ||
安良川クリニック | 22-0123 |
市外医療機関で接種する方・生活保護を受給している方
上記1に該当し市外医療機関で接種する方、上記1・2に該当し生活保護を受給している方は、
必ず接種前に健康づくり課窓口(総合福祉センター内)へお申し込みください。
市外でお受けになる方は健康づくり課窓口でのお申込み、またはこのページ下部の「住所地外予防接種券申請書」をダウンロードし郵送でお申し込みください。郵送の場合、1週間程度で住所地外予防接種券を発行します。
生活保護受給者の方は健康づくり課窓口でのお申込み、またはこのページ下部の「個人負担免除券申請書」をダウンロードし郵送でお申し込みください。
(他の市町村から生活保護を受給している方は健康づくり課へお問い合わせください)
申し込み期限(住所地外接種券申請、個人負担免除券申請)
令和8年1月16日(金曜日)まで
※上記表2の方は、市外の医療機関では助成が受けられませんのでご注意ください。
【定期接種対象者で市外医療機関で受ける方へ】茨城県内定期予防接種広域事業協力医療機関