令和7年度の新型コロナウイルス予防接種の接種費用を助成します。
なお、下記の対象以外の人は、全額自己負担となります。
対象
接種日時点で高萩市に住所のある人
(1) 65歳以上の人(接種日時点での年齢)
60歳から64歳の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫疾患の方を含む
(身体障害者手帳1級相当程度)
(2) 生後6か月 から 19歳未満の人(接種日時点での年齢)
(3) 妊娠中の人(母子健康手帳での確認必須)
助成期間
令和7年10月1日 から 令和8年3月31日 まで
使用ワクチン
1価のJN.1、KP.2、LP.8.1又はXECに対する抗原を含むワクチン
医療機関により取り扱うワクチンは異なります
市の助成額
| 対象 | 助成額 | 
| 65歳以上の人(接種日時点) 60歳から64歳で心臓・腎臓・呼吸器に機能障害がある人 | 7,500円 | 
| 6ヶ月から18歳の人 | 7,500円 | 
| 妊婦 | 接種にかかる費用全額 | 
※上記対象者のうち、生活保護受給者は全額公費で負担します。接種前に健康づくり課での申請が必要です。
助成を受ける方法
対象(1)の方
市内医療機関で受ける場合
医療機関にご予約の上、医療機関窓口にある予診票を使用してください。
市外医療機関で受ける場合
健康づくり課で事前に「住所地外接種券」を申請してください。
または下記の住所地外予防接種券申請書をご記入の上、健康づくり課へご郵送ください。
(郵送での申請の場合は、接種券の発送までに1週間程度かかりますので、ご了承ください。)
申込期限:令和8年3月17日(火)
生活保護受給者
健康づくり課で事前に「個人負担免除券」を申請してください。
健康づくり課窓口で個人負担免除券と予診票を発行します。
申込期限:令和8年3月17日(火)
対象(2)、(3)の方
市内医療機関で受ける場合
医療機関窓口にある予診票を使用
※やむを得ず市外医療機関で受ける場合には、事前に健康づくり課へご相談ください。
接種できる医療機関
高萩市内新型コロナウイルス予防接種 協力医療機関一覧
※必ず、予約をとって受けて下さい。
下記医療機関では65歳以上の方の接種が可能です。
(生後6か月から19歳未満の方及び、妊娠中の方については備考欄のとおり)
| 病院・医院名 | 住所 | 電話番号 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 石川内科クリニック | 安良川195-3 | 44-3366 | |
| 内田医院 | 大和町2-16 | 22-2137 | かかりつけ患者のみ | 
| おじま内科・ 消化器内科クリニック | 東本町3-67 | 44-6300 | |
| 県北医療センター 高萩協同病院 | 上手綱上ケ穂町 1006-9 | 23-1122 | ※妊婦 接種可 | 
| 高萩クリニック | 秋山625番地 | 22-2106 | ※12歳以上、妊婦 接種可 | 
| 高萩それいゆ病院 | 上手綱赤塚268 | 24-0770 | ※12歳以上、妊婦 接種可 | 
| 滝川医院 | 春日町2-64 | 23-3100 | ※生後6か月 から 19歳未満、 妊婦 接種可 | 
| たばたクリニック | 高戸382-1 | 20-5511 | |
| 松岡クリニック | 下手綱653 | 22-1000 | |
| やすらぎの丘温泉病院 | 下手綱1951-6 | 24-1212 | かかりつけ患者のみ | 
| 安良川クリニック | 安良川963-8 | 22-0123 | かかりつけ患者のみ | 
対象(1)の方は
茨城県内定期予防接種広域事業協力医療機関でも接種可能です。
助成回数
1人につき1回


