10月4・5日 総合福祉センターまつり

総合福祉センターまつり

10月4日、5日の2日間に亘って、総合福祉センターまつりを開催します。
中央公民館クラブの作品展示やステージ発表、明治安田生命によるQOL健診、出産・育児に関するイベントや
健康ブース、映画上映など盛りだくさんの内容です。
両日、キッチンカーも出店します。皆さまお誘いあわせの上、ぜひご来場ください。

マイレージロゴ

県健康推進アプリ「元気アっプ!リいばらき」のポイント対象事業です。
5日はアプリダウンロードのサポートも行います。アプリを利用して、楽しみながら健康を維持しましょう。

実施日時

令和7年10月4日(土曜日)午前9時から午後4時まで

令和7年10月5日(日曜日)午前9時から午後3時まで

場所

高萩市総合福祉センター(高萩市春日町3-10)

リーベロたかはぎ(高萩市春日町3-10-16)

10月4日(土曜日)の内容

中央公民館クラブ作品展示

刻字・色紙絵・連鶴・にがお絵・写真・書道・絵画・革工芸・染色など

  • 時間 午前9時から午後4時
  • 場所 総合福祉センター1階 ロビー、リーベロたかはぎ

中央公民館クラブ発表

民踊・コーラス・カラオケ・オカリナ・コカリナ・ダンスなど

  • 時間 午前9時から午後4時
  • 場所 総合福祉センター1階 多目的ホール

わくわく体験ブース

高萩市ボランティア連絡会によるブース

  • 場所 総合福祉センター1階 集団健診室

明治安田生命によるQOL健診

明治安田と弘前大学が開発した健診プログラムであるQOL健診。生活習慣、野菜摂取量、血圧、体組成、立ち上がりテストの5項目をチェック!その場でロコモ度・メタボ度が分かります。

  • 時間 午前9時30分から午後3時
  • 場所 総合福祉センター2階 会議室2・3

昔話の語り、民話かるた展示

民話の会「ほおずき」

  • 場所 総合福祉センター2階 ホール

プレママ&ベビー育児相談

今と昔の育児の違いを、楽しく学びます。赤ちゃん人形の抱っこ体験やおむつ体験、育児相談コーナーなど、プレママ&ベビー、これから出産を迎える方、祖父母と一緒になど、どなたでも参加できます。小さいお子さんとご参加の方へは、お子さんの手形・足形の巾着プレゼント♪

  • 時間 午前9時から午後3時
  • 場所 総合福祉センター2階 つどいの広場

茶道(第三茶道クラブ)

1席500円

  • 時間 午前9時30分から午後2時
  • 場所 総合福祉センター2階 和室2・3

公開講座ジャグリング、折り紙体験

ジャグリング体験(午後1時から午後2時)、折り紙体験(随時午前10時~午後3時)

  • 場所 リーベロたかはぎ

シルバー人材センターによる包丁研ぎコーナー

1丁300円

  • 場所 総合福祉センター1階 作業室

10月5日(日曜日)の内容

中央公民館クラブ作品展示

刻字・色紙絵・連鶴・にがお絵・写真・書道・絵画・革工芸・染色など

  • 時間 午前9時から午後3時
  • 場所 総合福祉センター1階 ロビー、リーベロたかはぎ

声楽講座発表会

「♪プレミアム講座♪声楽を楽しもう」受講生による発表会。

講師 國井美香、大和田靖子

  • 時間 午前10時から11時 
  • 場所 総合福祉センター1階 多目的ホール

映画上映会『いのちの停車場』

今ある時間は、なぜ同じではないのだろう?感動のヒューマン医療巨編、誕生。出演 吉永小百合、松坂桃李、広瀬すず、南野陽子、柳葉敏郎ほか

  • 時間 午後12時10分から午後2時40分予定
  • 場所 総合福祉センター1階 多目的ホール

健康ブース

  1. 高萩薬剤師会
    (内容)お薬手帳・薬の正しい使い方、お薬相談
  2. 県北医療センター高萩協同病院
    (内容)血管年齢・血圧測定、健康相談
  3. 高萩市保健推進員連絡協議会
    (内容)体組成測・脳年齢、活動紹介
  4. 高萩市食生活改善推進連絡会
    (内容)塩分チェック、野菜摂取レベル測定、活動紹介
  5. 高萩ウォーキングクラブ
    (内容)ヘルスロード紹介、活動紹介
  • 場所 総合福祉センター1階 集団健診室

シルバーリハビリ体操体験

シルバーリハビリ体操とは、茨城県発祥の介護予防の体操です。「立つ」「座る」「歩く」などの普段の生活で行いやすくする、筋力を強化するような体操で構成されています。

  • 時間 午前9時30分~9時50分 午前10時20分~10時40分 午前11時10分~11時30分
  • 場所 総合福祉センター2階 会議室2・3

 

口腔がん検診(予約制)

  口腔がん検診とは、口腔がんや、異形成段階(がんになる手前)を早期に発見するために、専門医が口の中をチェックする検診のことです。
  口腔がんとは、口の中に発生するがんのことです。歯以外のどこにでも発生する可能性があり、舌がん・歯肉がん・頬粘膜がん・口唇がんなどがあります。初期の自覚症状はほとんどありませんが、手術が必要となれば、切除することになってしまいます。しかし、目に見える症状として舌や粘膜の異常などがあるため、早い段階で発見できる可能性があります。

対象者

40歳以上の方(先着40名)

予約枠

➀午前9時10分~  ➁午前9時40時~  ➂午前10時10分~  ➃午前10時40分~  ➄午前11時10分~

料金

無料

申込方法

9月24日(水曜日)までに下記の申込フォームから申し込み。

ただし、予約に空きがある場合は、9月25日(木曜日)以降に電話申込を受け付けます。
申込先:健康づくり課 0293-24-2121

口腔がん検診申込フォーム

場所

総合福祉センター2階 研修室1・2

フレイル測定(予約制)

フレイルとは、加齢により心身の機能が低下した状態のことです。
体力測定などを行うことで、現在の状態を知り、それに合わせたリハビリ専門職や栄養士・歯科衛生士のアドバイスが受けられます。

対象者

40歳以上の方(先着100名)

予約枠

➀午前9時~  ➁午前10時~  ➂午前11時~  ➃午後1時~  

料金

無料

申込方法

10月3日(金曜日)までに高齢福祉課(電話0293-22-0080)へ電話で申し込み。

場所

総合福祉センター2階 会議室4・5

折り紙体験

大人も子供も参加大歓迎!!高萩のぞみ大学生が、ブースでお待ちしています!!

  • 場所 リーベロたかはぎ

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康づくり課 健康増進G

〒318-8511 茨城県高萩市春日町3-10 総合福祉センター1階

電話番号:0293-24-2121

ファクス番号:0293-24-8484

メールでお問い合わせをする
生涯現役推進課 生涯現役推進G

〒318-8511 茨城県高萩市春日町3-10 総合福祉センター

電話番号:0293-23-1125

ファクス番号:0293-24-4788

メールでお問い合わせをする
高齢福祉課 地域包括支援G

〒318-8511 茨城県高萩市春日町3-10 総合福祉センター1階

電話番号:0293-22-0080

ファクス番号:0293-22-0700

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-6427
  • 【更新日】2025年9月5日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する