令和元年12月施政経過

ご報告に入ります前に、議員各位には日頃より市政の進展にご尽力いただいておりますことに対し、心から感謝を申し上げる次第でございます。

それでは、令和元年第4回高萩市議会定例会を開催するにあたり、施政の経過と現況についてご報告申し上げます。

 

はじめに、過日の台風15号、19号及び10月25日の豪雨により被災された皆様に、心からお見舞い申しあげます。

まず、台風19号、及び10月25日の豪雨による被害状況であります。

家屋の被害といたしましては、床上浸水が1件、床下浸水が24件、その他の被害といたしましては、道路が66箇所、河川が15箇所、農道や水路、堰などの農業用施設が117箇所、林道が8箇所、観光施設が4箇所となっております。

特に被害の大きかった横川地区市道4023号線、赤浜地区市道212号線につきましては、通行の安全確保のため、全面通行止めとしております。一日も早い復旧に向けて、関係機関と連携を図り、取り組んでまいります。

なお、台風19号の接近により、10月13日に予定いたしました、「令和元年度高萩市総合防災訓練」は、中止したところであります。

次に他市への支援についてであります。

まず、「台風15号」により甚大な被害を受けた千葉県南房総市への支援についてでございます。本市では、9月13日から14日までの2日間にわたり4名の職員を派遣いたしました。活動内容としては、給水車による給水活動を行ったところであります。

次に、「台風19号」、「10月25日の豪雨」により甚大な被害を受けた水戸市、常陸太田市、常陸大宮市、大子町、及び福島県いわき市への支援についてでございます。本市では、10月13日から11月17日までの36日間にわたり、延べ69名の職員を派遣いたしました。活動内容としては、水戸市へは物資支援を行い、常陸太田市へは保健師による在宅被災者の健康調査、常陸大宮市へは消防署員による水害災害に対する救助支援、大子町へは給水車による給水活動などを、福島県いわき市には、物資支援に加え、給水車による給水活動や、建物の被害調査並びに罹災証明発行事務の支援を行ったところであります。

 

次に、一般廃棄物処理施設整備につきましては、広域的ごみ処理事業を実施するための新たな組織として、「高萩・北茨城広域事務組合」を10月1日に発足いたしました。

また、一般廃棄物処理施設整備に際し、施設の規模や処理方式等を定めた、広域ごみ処理施設整備基本計画がとりまとまったことから、市民の皆様への説明会を市内4ヶ所で開催したところであります。

なお、施設整備に関する造成工事、建設工事の今年度内の発注に向け事業を進めているところであり、今後も引き続き、北茨城市、高萩・北茨城広域事務組合と連携し整備を実施してまいります。

 

次に、高萩市立中学校の生徒の死亡事案に係る第三者委員会につきましては、これまで4回の委員会開催、関係者からの聞き取り等の調査を7回実施したところであり、引き続き調査を進めてまいります。

 

続きまして、3つの柱の取り組み状況についてご報告いたします。

 

はじめに、1つ目の柱『誘致事業』についてであります。


中心市街地活性化の取り組みにつきましては、「高萩駅西口駅前広場再整備条件検討調査」において、今月中に配置パターンとゾーニングの素案作成が完了いたします。庁内プロジェクトチームでの検討、更には市民へのパブリックコメント等も行い、年度内に取りまとめることとしております。

 

次に、2つ目の柱『交流事業』についてであります。


(市民交流)

市長室開放事業につきましては、第5回目を11月22日、2組2名の方々にご参加いただき、市の活性化策や駅前広場の整備、交流人口の拡大などについて意見交換を行いました。次回は2月の開催を予定しており、引き続き開かれた市政運営に取り組んでまいります。


(交流事業)

天皇陛下御即位記念第74回国民体育大会につきましては、9月28日に笠松運動公園陸上競技場で「いきいき茨城ゆめ国体」総合開会式が行われ、11日間にわたりスポーツの祭典が開催されました。

本市におきましては、ウエイトリフティング競技が、10月2日から6日までの5日間、高萩市文化会館において開催され、8,517人の来場がありました。大会期間中、市内小中学校の児童・生徒による学校応援や地域団体及びボランティアによる、おもてなしにより全国の選手・監督、来場者を歓迎いたしました。

また、6つの日本新記録や4つの高校、大学新記録の好記録が誕生し、盛会に大会を終えることができました。

軟式野球競技につきましては、10月4日、5日に高萩市民球場にて開催し、386人の来場がありました。

次に、旧君田小中学校施設の利活用につきましては、本年3月に締結した「旧高萩市立君田小・中学校施設を中心とした地域の活性化に関する協定」に基づき、株式会社茨城航空技術研究所と茨城大学、高萩市の三者が共催し、10月26日に、全国初となるドローンサッカー大会の「ドローンサッカー オープントーナメント大会2019」を開催いたしました。市内外から総勢16チームがエントリーし、白熱した試合が繰り広げられました。

次に、地域おこし協力隊につきましては、空家等の地域資源を有効活用のうえ、交流人口を増やし、本市の活性化に繋げることを目的に、新たに民泊推進の業務を担う地域おこし協力隊2名を12月6日に委嘱しました。

高萩スカウトフィールドの活用につきましては、ボーイスカウト日本連盟及び茨城県連盟、茨城県生涯学習課の参画の下、高萩スカウトフィールド活用事業実行委員会主催の「親子キャンプ」を、1泊2日の日程で11月2日から11月  4日までの間に2回開催いたしました。

延べ21組、58名が参加し、「キャンプ初心者だが楽しめた」、「貴重な体験ができた」などの感想をいただきました。

今後も地域資源である高萩スカウトフィールドの活用推進を図り、交流人口の拡大を図ってまいります。


(観光関係)

次に観光関係についてであります。

11月1日から12月1日まで、花貫渓谷において「紅葉まつり」を開催いたしました。昨年に引き続き、紅葉が見頃となる11月9日から24日までの16日間、汐見滝吊り橋や花貫駐車場においてライトアップを行い、観光客の誘客に努め、入込客数は67,524人となりました。訪れた観光客からは、昨年より「ライトアップが素晴らしかった」など、好評を得たところであります。

また、穂積家住宅を活用したレストラン「高萩茶寮」につきましては、夏のカフェに引き続き、9月21日から12月1日まで秋のレストラン事業を開設し、市内外から    4,066人の方に来場いただきました。

次に、第40回産業祭を11月16日、17日の2日間開催いたしました。庁舎周辺を会場として、市内の企業や農業関係者など約90団体の皆様に出展いただきました。市内特産物などの販売に加え、市内企業のPRや警察、JRなどの制服の試着体験など、子どもからお年寄りまで幅広い年齢が楽しめる催しを行い、多くの来場者で賑わいました。

友好都市交流事業につきましては、11月3日に「飯能まつり見学ツアー」を実施いたしました。市民20名が参加し、飯能祭りやムーミンバレーパークの見学を行い、友好を深めてまいりました。

 

次に、3つ目の柱『支援事業』についてであります。


(公共交通)

地域公共交通施策につきましては、市街地交通空白地域である「高戸常磐線東・赤浜地区」におけるデマンド型乗合タクシーの試行運行を、来年2月からの開始に向け、準備を進めております。11月18日及び23日に、対象地域の住民の方々への説明会を開催したところであり、国土交通省関東運輸局に対する運行許可申請の手続きや、運行事業者との運用に関する調整など、引き続き導入に向けて準備を行ってまいります。


(子育て支援)

次に、子育て支援についてであります。

子育て支援につきましては、令和2年度から令和6年度までを計画期間とする「第2期高萩市萩っ子・子育て支援事業計画」の策定に向け、第2回「高萩市萩っ子・子育て会議」を11月13日に開催いたしました。

次に、幼児教育保育環境整備についてであります。

幼児教育保育環境整備実施計画の策定につきましては、公立施設に通う園児の保護者を対象としたアンケート調査の結果を踏まえ、市民目線、利用者目線で幼稚園・保育所の環境整備がより実効的な計画となるよう、庁内で協議を進めてまいりました。計画の概要等について、先日開催されました議会全員協議会でご説明いたしたところであります。今後は、利用者を含めました市民の皆様を対象とした説明会を開催してまいります。

なお、高萩市認定こども園施設整備事業費につきましては、今定例会において補正予算をご提案いたしております。


(高齢者・介護)

次に、高齢者の介護予防についてであります。

高齢者の介護予防事業につきましては、7月から9月まで全8回のコースで水中介護予防事業「らくらく水中ウォーキング」を実施いたしました。参加者からは、「とても楽しく運動ができた」、「体調がよくなった」、「運動意欲が高まった」との声が聞かれ、好評を得ております。

また、家族介護支援事業といたしまして、認知症などによる行方不明高齢者の早期発見及び保護を行うことを目的とした、高萩市徘徊SOSネットワーク事業の模擬訓練を、   11月20日に実施いたしました。今回で4回目となるこの訓練では、在宅介護支援センターの職員が行方不明者役となり、市内を3か所に分かれて徘徊し、警察署などへの通報と声掛け訓練を行いました。地域全体で認知症高齢者を見守る体制の充実や、徘徊SOSネットワークの周知に努めたところであります。


(障害者施策)

次に、障害福祉につきましては、12月5日に、総合福祉センターにおいて、高萩市障がい者のつどい実行委員会主催による、障がいのある方々と地域の方々との交流を目的とした「第27回高萩市障がい者の集い」が開催されました。ダンスや作文の発表が行なわれ、177名が参加いたしました。

民生委員・児童委員につきましては、今年度一斉改選が行われ、新任6名を含む、59名の方が厚生労働大臣から委嘱され、その伝達式を12月3日に行いました。地域の身近な相談役としてのご活躍を期待しております。 


(生涯学習)

次に生涯学習活動についてであります。

10月19日、20日の2日間にわたり、「第42回中央公民館まつり」、「第27回図書館まつり」、「歴史民俗資料館イベント」を同時開催いたしました。日頃の公民館活動の成果として作品の展示やステージ発表、ビブリオバトル、図書の無料配布などの各種企画事業を行い、公民館活動の推進及び図書館の利用促進と読書活動の推進に努めました。

また、甲冑着用体験や勾玉作りなどのイベントも行い、延べ6,900人の参加がありました。

文化会館の自主事業につきましては、10月16日にぬいぐるみミュージカル「イソップ物語/王様の耳はロバの耳」を開催し、533人の来場がありました。


(男女共同参画)

次に、男女共同参画についてであります。

男女共同参画社会の実現に向けた取り組みの一つである女性活躍推進事業につきましては、10月24日に東京大学教授 瀬地山(せちやま)(かく)氏を講師に迎え、「上司が変われば職場が変わる」と題した研修会を開催しました。市内に事業所のある企業や教職員、市役所の管理職職員が参加し、働き方改革に求められる上司像「イクボス」について考えを深めました。

また、市制施行65周年記念事業の一つとして、11月  23日に女性活躍推進講演会を開催しました。NHK連続テレビ小説「ひよっこ」にも出演しました女優の羽田美智子氏のトークショーは、文化会館に来場した大勢の参加者が女性活躍について考える機会となりました。


(健康づくり推進)

次に、健康づくりの推進につきましては、楽しみながら健康づくりについて学ぶ機会を提供するため、9月29日に総合福祉センターにおいて「健康フェスタ」を開催いたしました。多賀医師会、高萩市歯科医師会、各関係団体等と協働し、県北医療センター高萩協同病院の医師による講演会や口腔がん検診、血管年齢測定、体力チェック、骨波形測定、脳年齢測定などを行いました。


(防災・減災対策)

次に、防災・減災対策についてであります。

避難所等公衆無線LAN整備事業につきましては、災害発生時の情報伝達手段確保のため、防災拠点となる市庁舎並びに指定避難所への無線LAN環境の整備を、12月末の完成に向けて工事を進めております。

防災行政無線整備事業につきましては、市内居住地域及び通学路への屋外子局15局の整備を、令和2年3月完成に向けて工事を進めております。


(道路)

次に、道路関係についてであります。

市道212号線道路改良事業(赤浜城戸場丁字路~広域ゴミ処理施設)につきましては、6月定例会の補正予算において計上いたしました、赤浜地区の測量調査を終え、関係機関との協議や設計業務を進めております。

なお、工事費及び移転補償料につきましては、今定例会において補正予算をご提案いたしております。

都市計画道路安良川下手綱線につきましては、7月に詳細設計及び用地測量業務委託を発注し、9月に地権者説明会を行い、現在、用地測量業務を進めております。

また、公園の遊具につきましては、事前に実施した市民アンケート調査結果を踏まえ、遊具改修工事を発注し、工期内完成に向け工事を進めているところであります。


(交通安全)

次に交通安全関係についてであります。

9月21日から30日までの間、秋の全国交通安全運動を実施しました。

また、今月1日から年末の交通事故防止県民運動に、各種関係団体及び関係機関の協力を得て、各小学校区の通学路等において、立哨指導を実施しております。

さらに、期間中に安良川南交差点やハローワーク高萩前交差点において街頭キャンペーン等を実施し、交通安全運動への協力を呼びかけております。

防犯につきましては、9月27日に県北地域でニセ電話詐欺多発警報が発令されたことを受け、本市においても、防災行政無線やホームページで注意を呼びかけました。

また、高萩地区防犯協会等と連携し、全国地域安全運動期間中の10月15日に、ニセ電話詐欺等の被害防止のための防犯キャンペーンを市内スーパーで実施し、防犯意識の高揚に努めたところでございます。

地域コミュニティの推進につきましては、秋山下地区及び大能地区に続き、赤浜地区を10月21日に地域コミュニティモデル地区に選定するとともに、当地区の調整役を担う集落支援員を委嘱しました。


(消防)

次に、消防関係についてであります。

秋季全国火災予防運動期間中の11月11日に、県北医療センター高萩協同病院の石川(めぐみ)さんを一日消防長に任命し、火災予防の啓発活動を行い、市民の皆様や事業所等への火災予防意識の高揚を促し、関係団体との連携強化に努めました。

消防団活動につきましては、11月9日に小型ポンプを使った「火災防ぎょ訓練」を実施し、団員の消火技術の向上、各分団の連携強化、安全管理の徹底を図りました。

また、第20分団の小型ポンプ積載車を12月1日に更新いたしました。新車両は、小型ポンプを積載した状態で放水が可能となり、機動性と安全性に優れ、団員の活動時における負担軽減を配慮した車両となっております。

消防署におきましては、10月31日、11月1日の2日間において、茨城県防災航空隊と山岳地における実践的な訓練を実施し、防災航空隊との確実な連携活動や救助技術の向上を図ったところであります。


(農林関係)

次に、農林関係についてであります。

農業の振興につきましては、茨城県が県北園芸団地整備事業として、1団地5ha以上の甘藷(かんしょ)(さつまいも)の栽培を推進するため、10月24日に下手綱・赤浜地区の地権者に対し事業説明会を開催し、地権者の意向調査を現在行っております。

有害鳥獣対策につきましては、11月30日現在、イノシシの捕獲頭数は、239頭となっており、前年同時期の

223頭と比較しますと、増加している状況となっております。

なお、有害鳥獣捕獲隊は、11月8日に鳥獣被害対策実施隊として新たに委嘱いたしました。引き続き、農作物等への被害防止に努めるとともに、対策強化に努めて参ります。


(公共施設)

次に、公共施設関係についてであります。

公共施設の老朽化対策につきましては、11月15日に第3回高萩市公共施設管理計画策定委員会を開催し、各委員から公共施設及びインフラの今後の方向性について意見を頂きました。


(総合計画)

次に、「第6次高萩市総合計画・第2期高萩市創生総合戦略」の策定に関しましては、11月に市民アンケート調査票を  3,800人に対して発送いたしました。年度内のアンケート結果取りまとめに向け進めてまいります。


(国民健康保険)

次に、国民健康保険事業についてであります。

 糖尿病等の生活習慣病予防に重点を置いた特定健康診査につきましては、平成30年度受診率が確定し、現在の制度となって以来、初めて受診率が40%を超え40.1%となりました。引き続き受診率の向上に努めるとともに、被保険者の皆様の健康に対する意識の高揚と、健康の保持増進を図ってまいります。

なお、本日と明日の2日間、高萩市総合福祉センターにおいて、本年度最後となる集団健康診査を実施しております。多くの方に受診いただき、ご自身の健康管理にお役立ていただきたいと存じます。


(霊園事業)

次に、合葬式墓地整備についてであります。

合葬式墓地につきましては、計画通り年度内の竣工に向け、建設工事を進めているところであります。


(水道)

次に、水道事業についてであります。

水道事業につきましては、上手綱・下手綱・本町の3箇所の配水管布設替工事が完了し、現在は、秋山中学校から駒木原十文字、翠ヶ丘団地入口付近の区間において工事を進めております。

また、秋山地内の低区配水池の耐震補強工事、関口浄水場の高圧受変電設備等の更新工事を年度内完成に向け進めております。

工業用水道事業につきましては、第二浄水場施設の耐震補強実施設計業務委託を発注いたしました。

最後に、高校サッカーの活躍であります。

11月17日に行われた全国高校サッカー選手権茨城県大会において、明秀学園日立高等学校が見事に優勝を飾り、3年連続4回目となる全国選手権へ出場することとなりました。

日頃より本市の石滝サッカー場で練習をしております選手の皆さんが、全国大会に出場することを大変嬉しく思います。

 

以上、主な施政の経過と現況について申し上げましたが、行政運営につきましては、引き続き効率的かつ効果的な事務事業の執行に努めてまいる所存であります。

議員各位には、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げ、施政経過報告といたします。

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

秘書広報課

〒318-8511 茨城県高萩市本町1-100-1 高萩市役所 3階

電話番号:0293-23-7320(直通)

ファクス番号:0293-24-4653

メールでお問い合わせをする

アンケート

高萩市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-3967
  • 【更新日】2019年9月5日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する